内科 医員 平井 聡一
皆さん、気管支内視鏡検査(気管支ファイバースコープ)という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?
気管支鏡内視鏡検査は胃カメラや大腸カメラのように検診で実施することがないためにご存知ない方が大半ではないでしょうか。ここでは気管支鏡検査で一体どんなことができるのかをご紹介させて頂きます。
従来我が国の三大死因は悪性新生物、心疾患、脳血管疾患とされてきました。近年は高齢化に伴い死因別統計では悪性新生物、心疾患、肺炎が右肩上がりとなっています。その中でも悪性新生物の内訳としては肺がん、胃がん、肝がんが順に挙がります。気管支鏡検査はこの中の肺がんを診断するために必要不可欠な検査の1つなのです。またそれ以外にも原因不明の感染症やその他呼吸器疾患、膠原病疾患の診断にも有用な検査です。では、一体どういった場合に実際に気管支鏡検査を実施していくのかを下記に示します。
- 痰に血が混じった場合
- 原因不明の咳が長く続く場合
- 胸部レントゲンやCT 写真で肺に異常陰影がみられ、肺がんや感染症、炎症などが疑われる場合
- 喀痰検査でがん細胞を疑う所見が見られる場合
- その他、肺、気管支に異常が疑われる場合
肺がん治療には外科治療(手術)、放射線治療、化学療法という3本柱があります。もし気管支鏡検査によって肺がんの確定診断がつけば、他の画像検査結果と合わせて総合的に判断して、患者さん一人一人にどの治療が最適な治療となるかを判断していきます。特にここ数年の間には遺伝子解析技術の進歩に伴って化学療法の治療選択肢は急速に増加しています。患者さんのご希望に沿って実際にどのようなタイプの遺伝子変異があるかどうかも気管支鏡検査で採取した組織検体を用いることで調べることができます。
気管支鏡検査で診断できる疾患
- 悪性新生物(肺がん、転移性肺がん、悪性リンパ腫 など)
- 感染症(細菌、真菌、一部のウイルス など)
- アレルギー疾患(アレルギー性肺アスペルギルス症、過敏性肺炎 など)
- 間質性肺炎(器質化肺炎、好酸球性肺炎 など)
- サルコイドーシス
- 肺胞蛋白症 など
患者さんへ
気管支鏡検査は1泊2日入院で実施させて頂いております。入院当日は午前中に入院して頂き、入院後は採血やレントゲン、心電図、肺機能検査など検査前に必要な検査を実施します。午後には気管支鏡検査を実施します。検査時間のおおよその目安は30 ~ 60分です。検査中は出来る限り患者さんの負担・苦痛が軽減する目的に鎮静剤を使用します。検査終了後は副作用の有無を確認して問題がなければ翌日に退院して頂けます。
近隣の先生方へ
気管支鏡検査の必要性があるかどうかについては当院呼吸器内科が窓口となっています。症状や画像所見でお悩みの際には是非一度当科へご紹介下さい。ご紹介後当施設で診断が困難な方に関しては実施可能施設に当院よりご紹介させて頂くことがありますのでご了承下さい。