西陣病院だより

気管支内視鏡検査について

(この記事は2018年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


内科 医員 平井 聡一

皆さん、気管支内視鏡検査(気管支ファイバースコープ)という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?
気管支鏡内視鏡検査は胃カメラや大腸カメラのように検診で実施することがないためにご存知ない方が大半ではないでしょうか。ここでは気管支鏡検査で一体どんなことができるのかをご紹介させて頂きます。

 

従来我が国の三大死因は悪性新生物、心疾患、脳血管疾患とされてきました。近年は高齢化に伴い死因別統計では悪性新生物、心疾患、肺炎が右肩上がりとなっています。その中でも悪性新生物の内訳としては肺がん、胃がん、肝がんが順に挙がります。気管支鏡検査はこの中の肺がんを診断するために必要不可欠な検査の1つなのです。またそれ以外にも原因不明の感染症やその他呼吸器疾患、膠原病疾患の診断にも有用な検査です。では、一体どういった場合に実際に気管支鏡検査を実施していくのかを下記に示します。

  1. 痰に血が混じった場合
  2. 原因不明の咳が長く続く場合
  3. 胸部レントゲンやCT 写真で肺に異常陰影がみられ、肺がんや感染症、炎症などが疑われる場合
  4. 喀痰検査でがん細胞を疑う所見が見られる場合
  5. その他、肺、気管支に異常が疑われる場合

 

肺がん治療には外科治療(手術)、放射線治療、化学療法という3本柱があります。もし気管支鏡検査によって肺がんの確定診断がつけば、他の画像検査結果と合わせて総合的に判断して、患者さん一人一人にどの治療が最適な治療となるかを判断していきます。特にここ数年の間には遺伝子解析技術の進歩に伴って化学療法の治療選択肢は急速に増加しています。患者さんのご希望に沿って実際にどのようなタイプの遺伝子変異があるかどうかも気管支鏡検査で採取した組織検体を用いることで調べることができます。

気管支鏡検査で診断できる疾患

  • 悪性新生物(肺がん、転移性肺がん、悪性リンパ腫 など)
  • 感染症(細菌、真菌、一部のウイルス など)
  • アレルギー疾患(アレルギー性肺アスペルギルス症、過敏性肺炎 など)
  • 間質性肺炎(器質化肺炎、好酸球性肺炎 など)
  • サルコイドーシス
  • 肺胞蛋白症 など

患者さんへ

気管支鏡検査は1泊2日入院で実施させて頂いております。入院当日は午前中に入院して頂き、入院後は採血やレントゲン、心電図、肺機能検査など検査前に必要な検査を実施します。午後には気管支鏡検査を実施します。検査時間のおおよその目安は30 ~ 60分です。検査中は出来る限り患者さんの負担・苦痛が軽減する目的に鎮静剤を使用します。検査終了後は副作用の有無を確認して問題がなければ翌日に退院して頂けます。

近隣の先生方へ

気管支鏡検査の必要性があるかどうかについては当院呼吸器内科が窓口となっています。症状や画像所見でお悩みの際には是非一度当科へご紹介下さい。ご紹介後当施設で診断が困難な方に関しては実施可能施設に当院よりご紹介させて頂くことがありますのでご了承下さい。

 

2018年08月27日

前立腺がんについて

(この記事は2018年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


腎臓・泌尿器科 医長 中村 雄一

高齢化に伴い、がん患者の数は年々増加しています。その中でも前立腺がんはこの10 数年で急増しており、2015 年には男性のがん罹患数の第1 位となりました。以前は高齢者に多いがんとして知られていましたが、最近では50 ~ 60 歳代で診断される方も増えています。

 

前立腺がんとは

前立腺は男性だけにある臓器で、膀胱の下にあり、精液の一部である前立腺液を分泌しています。前立腺がんは初期にはほとんど症状がありません。排尿に関する症状が診断のきっかけになることもありますが、それは前立腺がんと同時に存在する前立腺肥大症による症状であることが多いです。また、他のがんに比べて病気の進行が遅く、何年もかかってゆっくりと進行していくことが特徴です。

検査方法について

血液マーカーである前立腺特異抗原(PSA)が高い値であれば、精密検査を進めていきます。
精密検査では前立腺の触診や、MRIでの断層撮影を行います。それらの検査で前立腺がんの可能性が高いと考えた場合、前立腺の針生検を行います。針生検では麻酔を効かせた状態で前立腺に針を刺し、組織のサンプルを採取します。

実際の治療方法

主な治療方法は手術、放射線療法、内分泌療法の3つになります。

  1. 手術
    初期のがんに対しては、完全に治すことを目標に手術を行います。当院ではおなかを切る開腹手術を行っておりますが、最近ではダヴィンチというロボット手術が主流になってきています。
  2. 放射線療法
    放射線療法でも手術に匹敵する治療効果があるといわれており、手術をためらうようなご高齢の患者さんにはよい選択となります。最近では強度変調放射線治療(IMRT)が放射線治療の主流になっています。
  3. 内分泌療法
    精巣や副腎で作られる男性ホルモンは、前立腺がんの増殖を促進する働きがあります。内分泌療法では、男性ホルモンの分泌や作用を抑える薬を使うことでがんの進行を抑えることができます。

 

前立腺がん、

 

以上のように、前立腺がんの治療には様々な選択肢があり、当院ではがんの悪性度や進行度、患者さんのライフスタイルも参考にしながら、一人一人に合わせた治療方針をご提案しています。

 

2018年08月27日

看護の日

(この記事は2018年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

看護部 科長
兵頭 美香子

今年も恒例の「ふれあい看護体験」と「ふれあい健康相談」を7月28日(土)に実施しました。
「ふれあい看護体験」では、看護師をめざす高校生4人が、看護師と一緒に看護を実施しました。患者さんから「頑張って!」と励ましていただき、食事介助・全身清拭・足浴・車椅子の移送など、初めて行う看護に戸惑いながらも、積極的に実施することができました。援助が終わって、患者さんから「ありがとう。」と声をかけていただき、看護のやりがいも実感できたようです。
「ふれあい健康相談」は、外来患者さん、ご家族の方、計38名と、たくさんの方々が来場して下さいました。身長・体重測定、血圧測定、肌の潤いチェック、フットケア相談、介護相談などを実施しました。今年は異常な猛暑の日が続いていますので、熱中症対策の飴を用意し、配布させていただきました。半日という短時間ではありましたが、皆様と楽しい時間を過ごすことが出来ました。どうもありがとうございました。これからも、地域の方々とふれあう場としてこのようなイベントを企画して参りたいと思います。

西陣病院 看護の日
2018年08月27日

点眼薬について

(この記事は2018年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

薬剤部 薬剤師 日置 透子

目薬(点眼薬)はドラッグストアなどで購入することもでき、身近な医薬品です。今回は、目薬(点眼薬)の正しい使用方法や注意点についてお話しします。

点眼方法

  1. 手を洗い、清潔にしてください。
  2. 下瞼を軽く引き、1~2滴を点眼してください。感染を防ぐため、容器の先がまぶたやまつげに触れないように注意しましょう。
  3. 点眼後はしばらく瞼を閉じるか、目頭を軽く押さえましょう。ただし、手術後は傷口に触れることもあるため、瞼を閉じるだけにしてください。
  4. あふれた薬液は清潔なガーゼやティッシュでふき取ってください。2種類以上の点眼を使用する場合は、5分程度時間をあけてから点眼しましょう。

点眼液の量

薬液が吸収される結膜嚢の最大容量は約30μLです。点眼容器から出る1滴量は30~50μLのため、1滴入れば十分と言えます。ただし、症状によっては1回に2~3滴点眼が必要な場合もありますので、医師の指示に従ってください。

保管方法

「冷暗所保存」などの指示がある場合はそれに従ってください。特に注意がなくても、添付の専用袋に入れて、直射日光、高温を避けて保管してください。湿布薬などの近くで保管すると、芳香成分が吸着し目の刺激になるおそれがあるため、注意しましょう。

使用期限

容器に記載されている使用期限は開封前の期限です。開封後の使用期限は1ヶ月を目安とし、浮遊物や濁り等が見られたら使用を止めてください。

PF(Preservative Free)点眼液について

点眼を処方された際、薬剤名に「PF」とついた点眼を貰うことがあると思います。ほとんどの点眼薬には通常、防腐剤が入っています。防腐剤は外部の細菌から点眼薬を守る役目をしていますが、人によってはアレルギー症状を起こしたり、角膜を傷つけたりするおそれがあります。PF点眼薬は、防腐剤を含まない点眼薬で、フィルターを用いた特殊な容器により外部から細菌の侵入を防ぐよう作られています。容器の特性上、普通の点眼よりも強く容器を押さないと薬液が出ないため注意が必要です。また未開封品を使用する前には「開栓操作」が必要になるため、説明書や、薬剤師からの説明をお聞きになってから使用してください。

2018年08月27日

日本列島 ”食” めぐり「高知県」

(この記事は2018年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

栄養科 管理栄養士 和歌﨑 清香

全国各地の特色ある料理や名物をご紹介していきます。

西陣病院、高知県

~かつお飯~

高知といえばかつおが有名
かつおのタタキは高知では「土佐造り」と言われ特に有名ですが、かつお飯は土佐の漁師町に昔から伝わる家庭の漁師料理。土佐造りで食べた後、残ったかつおを炊き込みご飯にするようです。

●かつお飯 1人分: エネルギー270kcal たんぱく質10.8g 塩分1.0g
材料 (4人分) 作り方

米 2合
かつお(タタキでも良い) 100g
酒 大さじ1
薄口しょうゆ 大さじ1.5
みりん 小さじ1弱
生姜汁 少々

  1. かつおを1cm角に切る。
  2. 酒・薄口醤油・みりん・生姜汁を合わせた中に(1)を30分~1時間漬けておく。
  3. 米を研ぎ、(2)の調味料を入れて水の分量を合わせ、かつおも入れて炊く。


※かつおは暖流の回遊魚で、適度な水温を求め群れをなして移動します。
 春~初夏に獲れるものは「初がつお」、秋口のものは「もどりかつお」と呼ばれ、もどりかつおの方が脂がのっています。
2018年08月23日