眼科部長
中司 美奈
緑内障は、日本における失明原因の第1位であり、40歳以上の日本人における緑内障有病率は5.0%であるといわれているため、40歳以上の20人に1人が緑内障であるということになります。また、緑内障の有病率は、年齢とともに増加していくことが知られています。
最近の緑内障の診断と治療の進歩は目覚しく、早期発見・早期治療によって失明という危険性を少しでも減らすことができる病気の一つです。
では、緑内障とはどんな病気でしょうか?ガイドラインによると「視神経と視野に特徴的変化を有し、通常、眼圧を十分に下降させることにより視神経障害を改善もしくは抑制しうる眼の機能的構造的異常を特徴とする疾患である」と定義されています。つまり、緑内障は、視神経と視野(見える範囲)が障害される疾患であり、眼圧(眼の硬さ)を下げることで治療を行います。眼圧を下げるために、まず点眼治療を行います。点眼治療の他に、レーザー治療や手術もあり、患者さんの病態や病期に応じて様々な治療を組み合わせ、症状の進行を抑え、患者さんが生涯不自由なく生活できることを目標に治療を行います。
緑内障による視野狭窄のイメージ
緑内障は、視野欠損が進行する病気ですが、両眼で見ているために初期の視野欠損を自分で発見することが難しく、自覚症状が出てくる時には、病気がかなり進行しています。初期に緑内障を発見するためには、眼科で検査を行うしか方法がありません。40歳を過ぎたら、定期的に眼科で検診を受けるようにしましょう。