診療科・部門

X線CT

マルチスライスCTについて

CT(コンピュータ断層撮影)はX線を360度方向から照射し体の断面を撮影する装置です。64列のX線検出器を備え、体内の目的部位を短時間で細かく撮影することが可能で、診断・治療に欠かすことのできない優れた画像診断装置です。 画像再構成に新しい逐次近似的手法を用いることによって、画質を低下させることなく、患者さんの被ばく線量を通常で20~40%、最大で80%まで低減して撮影ができるようになりました。 検査時間の短縮だけでなく、被ばくを減らした患者さんの負担の少ない検査を目指しています。

西陣病院、マルチスライスCT

CTの撮影例

西陣病院、心臓の3次元CT

心臓の3次元CT

3本の冠状動脈がきれいに描出されています。
いままでカテーテル検査をしないと画像化できなかった冠状動脈がCTでも描出できるようになりました。

西陣病院、大動脈とステント

大動脈とステント

腹部大動脈に挿入されたステント(図の白い網目状の部分)がきれいに描出されています。
従来のCTはステントのような金属でできたものの撮影は苦手でしたが、新しいCTではこのように大動脈とともにきれいに描出できるようになりました。

西陣病院、頭部の3次元CT

頭部の3次元CT

動脈(赤色)、静脈(ピンク色)、骨(白色)、皮膚(肌色)の4色で表示することで、病気の部分と血管や骨との関係がよくわかります。手術の前にこのような画像を作成しておくことで、手術のシミュレーションができます。