NEWEST / < NEXT   BACK >

お持ちですか?お薬手帳!

(この記事は2008年5・6月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


薬剤科科長 三宅健文

お薬手帳は、あなたに処方されたお薬の名前や飲む量・回数などの記録を残すための手帳です。どのようなお薬を、どのくらいの期間使っているのか、お薬手帳をお見せになれば、同じお薬や、飲みあわせのよくないお薬が出ないようにチェックできます。

どのように使うの・・・
まずは・・・(初級編)

①西陣病院を受診するときやかかりつけの薬局やかかりつけ医院に行かれるときは、
必ずお薬手帳をお持ちになって、医師・薬剤師に見せてください。
(薬局ごとに何冊も貰う必要はありません。いつも同じものをお持ちになって下さい。)
②書かれているお薬の情報をよく読んで下さい。
③疑問に思ったことは、薬剤師にご相談下さい。
薬
慣れてきたら・・・(応用編)
①お薬や健康のこと、医師・薬剤師に聞きたいことをあらかじめ書き留めておきましょう。
②お薬を使い始めてからの体調の変化や症状、使いやすさなどを書き留めておきましょう。
③副作用かと思われる症状が出た時は、お薬を飲んだ時間・食事の内容・体調の変化や症状,その日の出来事などを書いておくと、相談するときに便利です。
④病院や医院にかかるときや、市販薬・健康食品を薬局で購入するときも医師や薬剤師に手帳を見せてください。

お薬手帳は、あなたの服用している薬の歴史を記録に残し、薬をより安全により効果的に使っていただくための手帳です。
必ず、外来受診時や入院される時、またかかりつけ薬局へ薬をもらいに行く時は持参してください。


過去の関連記事です
    「お薬手帳」をご存知ですか[2005年9月]

| Copyright 2008,03,31, Monday 09:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)についてのおはなし

(この記事は2008年3・4月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

薬剤科科長 三宅健文

 アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)は、生理的昇圧物質(血管を収縮させ、血圧を上昇させる)である「アンジオテンシンⅡ」の作用を抑え、血圧を下げる薬です。最近開発された薬で、安定した効果が期待でき、「ACE阻害薬(アンジオテンシンⅡの生成を抑えます)」と似た作用ですが、副作用である咳が起こりにくいのも特徴です。

 『心臓や腎臓などの臓器に対する保護作用に優れている』や『新規の糖尿病の発症が少ない』など、降圧効果以外にも様々な作用があると言われています。

 また、ARB投与によって、一時的に腎機能が低下したり、血液中の力リウム濃度が上昇したり、血管浮腫(顔や首などが腫れる)などの副作用が現れる場合があります。

★ 降圧薬(血圧を下げる薬)を飲むときの注意点

 降圧薬は、長い間飲み続けるものです。その間に他の薬を飲んだり、症状が変わったり、様々なことが起こる可能性があります。薬の服用で不安があるときには、早めに医師に相談するようにしましょう。

★ 自分の判断で中止したり、量を変えるのは危険です

 -時的に血圧が下がったからといって、自分の判断で服用を止めたりすると、血圧は戻ってしまいます。血圧の上下が繰り返されると血管に傷を付ける原因ともなり、非常に危険です。

★ 飲み忘れても、まとめて飲まないでください

1回飲み忘れたからといって、まとめて飲む必要はありません。気が付いた時点で、1回分だけ飲めば大丈夫です。飲み忘れがないように、飲む時間を習慣化するなどの工夫をしましょう。

| Copyright 2008,03,01, Saturday 09:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

手洗いの習慣をつけましょう

薬剤科 三宅 健文

正しい手洗いとは
私たちの手には、たくさんのウイルスや細菌などが付着しています。正しい手洗いによって、手に付着しているウイルスなどを洗い流すことができます。正しい手洗いは、感染予防の基本です!!

○ 手を洗うタイミングは
食事の前・トイレの後・帰宅時
汚染物(嘔吐物、おむつ)などを処理した後
入院患者様のお見舞いの時、病室への入室時と退室時には、入口に置いてある速乾性手指消毒薬で、もみ洗いをしましょう。

○ 上手な手洗いとは・・・
目的に応じて流水のみ、流水と石けんや消毒薬、消毒薬のみによる手洗いがあります。日常生活における食事の前やトイレの後などは、市販の石けんでもかなりの除菌効果が得られます。特に病原微生物の汚染の可能性がある時や、易感染患者(入院患者様や抵抗力のない人)に接触する時などには消毒薬を使用する。

○ 手を洗った後は・・・
洗った手が水に濡れたままだと、ウイルスや細菌が手にくっつきやすい状態になります。手洗い後はきちんと手を拭き乾燥させましょう。
汚れたタオルを共用すると、タオルが感染源となって感染が拡大することがあります。タオルは、常に清潔にしておきましょう。


手洗いやうがいをちゃんとしているとほとんどの感染症は予防できると言われています。ノロウィルスの感染予防には手洗いが一番。これからインフルエンザの流行期にも入ってきます。
手洗いやうがいを習慣付けましょう。

| Copyright 2007,12,10, Monday 06:01pm administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

糖尿病のクスリについて その3

(この記事は2007年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

薬剤科 三宅 健文


糖尿病といわれたら・・・

 糖尿病患者の約半分が高血圧を合併していると言われています。血圧が高い状態だと、糖尿病性腎症が進行してしまったり、皆さんよく御存じのように、脳卒中や心筋梗塞をおこしやすくなったりします。糖尿病の方が高血圧になる確率は健常者の3倍くらいで、逆に高血圧の方が糖尿病になる確率は健常者の3.5倍くらいと言われています。

 糖尿病を患っている人は、高脂血症や高血圧を合併しているケースが多く見られ、これらは、それぞれの原因となったり結果となったりするため、悪循環を繰り返します。2型糖尿病ではインスリン抵抗性が高く(インスリンが効きにくい)、そのため高インスリン血症という状態になります。また、血中インスリン濃度の高い状態が続くと高脂血症や善玉コレステロ-ルの減少を招き、動脈硬化から虚血性心疾患などの心臓病や脳梗塞などの死に至る病を引き起こす原因となりますが、高血圧の方にも同様の傾向が見られます。


降圧薬による高血圧治療の注意点

●食事療法や運動療法の効果が不十分な場合や症状の重い高血圧には降圧薬が処方されます。

●降圧薬には、カルシウム括抗薬、ACE阻害薬、アンジオテンシンⅡ(A-Ⅱ)受容体括抗薬、利尿薬、交感神経抑制薬の5タイプがあります。

●勝手に降圧剤の服用を止めたり、量を変えてはいけません。


次回は「アンテジオテンシンⅡ(A-Ⅱ)受容体拮抗薬」についてお話します。

| Copyright 2007,09,01, Saturday 10:10am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

糖尿病のクスリについて その2

(この記事は2007年7・8月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

薬剤科 三宅 健文


くすりを飲んでコントロールしましょう・・・

 主な薬物療法は、すい臓を刺激してインスリンの分泌を促すくすり(スルホニル尿素薬)、食後の異常な血糖上昇を抑えるくすり(αグルコシターゼ阻害薬)、インスリンの利用効率を上げるくすり(インスリン抵抗性改善薬)の飲み薬とインスリンがほとんど分泌されない人や不足の人のためのインスリン注射があります。

どちらも効果がないからといって医師に相談せず、勝手にやめたり、多く使ったりしてはいけません。くすりを飲み始めて調子が悪くなったら、必ず医師や薬剤師に相談してください。

あなたの服用している薬はどれですか?(西陣病院採用医薬品のみ掲載)


糖尿病薬



ところで、話は変わりますが・・・

 毎日暑い日が続くと、どうしても摂取量が増える水分。昔に比べるとコンビニや自動販売機で簡単に飲料が手に入るので、ついつい余分に摂取してしまいがち…。一般成人が一日に摂取して良い砂糖は10~15gくらい(日本人の平均摂取量は20gと言われています)。特に暑い夏頃に、喉が渇いた時に、□あたりのよいジュース、コーラ、サイダー、スポーツドリンクなどをたくさん飲むと、飲んだ直後は□の渇きもなくなり、気持ちよいのですが、直ぐに血糖値が上昇します。血糖が上昇すると□が渇くため(血糖コントロールが不十分な場合のどが渇くのと同じことです)、さらに清涼飲料水をついがぶ飲みするという悪循環になります。これが「ペットボトル症候群」と言われるものです。

 ペットボトル1本(500mL)で約30~50gの砂糖が入っています。夏の暑い日とかに2本飲むともうそれで2日分以上の砂糖を摂取したことになります。

 清涼飲料水には、いろいろなキャッチフレーズがあります。例えばノンカロリーとは100gあたリ5kcal未満の食品に、カロリーオフ/低カロリーは100gあたリ20kcal以下の食品に表示できます。また糖分ひかえめとは砂糖・ぶどう糖が100gあたリ5g以下の食品に表示でき、甘さひかえめとは何の基準もありません。

必ず食品表示を確認し、糖質や塩分量、カロリーなどを確かめる必要があるでしょう。

| Copyright 2007,07,01, Sunday 10:10am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT   BACK >

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK


LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)