診療に関すること::薬剤部
アルコールと薬の影響
薬剤部 薬剤師 辻 芙美
アルコールと薬の関係は、アルコールを処理する能力、飲酒量、併用する薬の種類によって影響が異なるため、予測が困難と言えます。様々な影響がありますが、今回はその一部を紹介します。
アルコールには中枢神経の抑制作用があります。そのため、抗うつ薬や睡眠薬、抗ヒスタミン薬など中枢神経に働く薬を服用している場合にアルコールを摂取すると、認知機能や精神運動機能の低下、眠気などが生じることがあります。眠れない時に、アルコールと一緒に睡眠薬を服用すると、朝まで睡眠薬の効果が残り、起床時にふらつくことで転倒する場合もあり危険です。また、アルコールには末梢血管拡張作用があり、降圧薬を服用している場合は、相乗効果により血圧が下がりすぎることがあります。他にも、アルコールは肝臓でブドウ糖の生成を阻害するため、インスリン製剤や血糖降下薬では低血糖が生じることがあります。
また、薬がアルコールの代謝を阻害し、頭痛や吐き気、顔面紅潮などといった悪酔いの症状を引き起こすことがあります。一部のセフェム系抗菌薬を使用した時には、投与後7~10日まで出現しうるため、その間は飲酒を控える必要があります。
アルコール摂取を考えるとき、ビール、ウィスキー、ワイン、日本酒等を思い浮かべますが、市販ドリンク剤にもアルコールが添加されており、医薬品とアルコールとの飲み合わせを考える場合には無視できません。購入時には、薬局の薬剤師に相談してください。
他にもアルコールとの飲み合わせをもつ薬はたくさんあります。また、長期にわたりアルコールを摂取している場合は、薬の代謝酵素系が亢進し、薬が効きにくくなることもあります。
アルコールと薬の飲み合わせは多岐にわたるため、薬を服用する場合は、飲酒は控えることが賢明です。気になる方は、医師、薬剤師にご相談ください。
| Copyright 2014,07,01, Tuesday 07:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |