NEWEST /
< NEXT
BACK >
(この記事は2008年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)
西陣病院 院長 伊谷賢次
明けましておめでとうございます。
皆様には、さわやかな新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。また、昨年中、当院に賜りました数々のご厚情とご支援に対しまして、職員一同心より御礼申し上げます。西陣病院は1934年、地域の人々のための福祉医療を目的に大報恩寺(千本釈迦堂)の境内に西陣診療所として開設されたことが、その始まりです。当時はまだ保険医療制度もなく、治療のための技術も今日に較べればずっと未熟で、地域の人々の健康を守るのにたいへんな環境であったと想像できます。今日では医学は飛躍的な進歩を遂げ、日本の素晴らしい保険医療制度により、西陣病院も福祉医療を使命とし、地域に密着した良質な医療が提供できるように、施設規模の拡大と医療内容の充実を図ってまいりました。
ところが、21世紀は、構造改革の名の下に医療費が抑制され、医療を取り巻く環境は厳しいものとなりました。しかし、当院の日指すべき目標は変わらず、設立当初からの基本方針である、地域に密着した良質な医療をさらに高いレベルで提供することにあります。そのためには、ハード面、ソフト面ともさらに充実させなければなりません。
特にハード面では、2005年に念願の病院増改築に着手し、2006年9月に地上5階、地下2階の本館増築の第一期工事が終了しました。地下1階にはPET装置の移設や64列のマルチスライスCT(MDCT)、1.5TのMRIなどの最新機器に更新し、放射線科の常勤医も2名体制となり、画像診断センターを開設しました。2007年7月には本館増築の第二期工事が終了し、地上1階は外来部門で診療環境を整備し、地上2階は透析センターとして115床のワンフロアー化でより安全な透析医療に努力しています。地上3階から5階の病棟は1病床に8平方メートルを確保し(1病室4床)、患者さまのアメニティが向上しました。また、2007年10月に西館も本館と同様の療養環境確保のための病棟改修を行いました。
ソフト面では、今後さらに診療体制を充実させ専門性の高い急性期病院を目指します。しかし、中高年層の多い地域密着型の病院ですので、合併症の多い患者さまが安心して安全で高度な医療を受けていただけるには各科医師の連携はもちろん看護師をはじめ、すべての医療スタッフのチームワークが必要です。職員全体が、患者さまを主体に考え、良質な医療を提供するためにスタッフ一人ひとりが役割と責任を自覚して努力していきます。今年3月の本館増改築後には、ハード・ソフトともさらに良くなり、患者さまが安心して高度な医療を受けていただける病院にしたいと考えています。
患者さまや地域住民や開業医の先生方からのご意見を真摯に受け止めて、全職員が良質な医療を提供できるように努力していきますので、今年一年、さらなるご指導、ご鞭漣をよろしくお願い申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
| Copyright 2008,01,01, Tuesday
08:30am
administrator |
comments (x) |
trackback (x) |
(この記事は2008年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)
西陣病院 看護副部長 三輪徳子
「世界糖尿病デー」の11月14日、糖尿病の予防と治療の大切さを啓発するためにエンパイアステートビルやエッフェル塔・万里の長城など世界各国の180ヶ所が青にライトアップされました。日本でも東京タワーが青く輝いているのをニュースで見た方も多いと思います。
糖尿病は世界の成人人口の5~6%を占め、年間380万人以上が糖尿病の引き起こす合併症などが原因で死亡しています。これは世界のどこかで、10秒に1人が糖尿病に関連する病で命を奪われている計算となり、AIDSによる死者に並ぶ数字です。日本でも40歳以上の3人に1人が糖尿病または糖尿病予備軍で、問題なのはその80%ほどの方は治療を受けていないことです。治療開始が合併症発症時では、打つ手に限りがあり、手遅れなのが糖尿病の怖い点です。早期の受診をぜひお願いします。
さて、10月28日に西陣病院の糖尿病患者会「糖友会」のメンバー6人と病院職員2人は、今回も宝ヶ池のウォークラリーに参加してきました。3キロコースを歩きながらクイズやゲームに全員で参加し、お弁当を食べ、話に花が咲き、秋の1日を楽しく過ごし、今年も参加10チーム中3位入賞を果たしました。治療の継続には、自分の体を知ることや仲間の支援が大切なことを痛感した1日でした。
当院に通院していない方も、患者会や糖尿病教室への入会・参加は可能です。希望の方は、お気軽に受付もしくは外来処置室までお問い合わせ下さい。
インスリン自己注射や血糖自己測定を行っている患者様へ
使用済みの注射針等はペットボトルなどに入れて医療機関へ
京都市では、使用済みの注射針等は有害物質として扱われ、ごみとして収集していません。
使用済みの注射針(ペンニードル、マイクロファインプラス、B-Dロードーズ)、血糖自己測定時に使用した穿刺針はペットボトル等の容器に入れてかかりつけの保険薬局または病院へお持ち下さる様お願いいたします。
| Copyright 2008,01,01, Tuesday
08:30am
administrator |
comments (x) |
trackback (x) |
(この記事は2007年7・8月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)
本館5階 丸山晴美
“看護の日”は、近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日に制定されました。これは市民と医療関係者が交流し、看護や医療のあり方を一緒に考え、看護体験を通して助け合いの心を分かち合うことを目的とした催しです。
ふれあい看護体験は、看護協会が5月から8月の間に実施している看護の日のイベントの一環です。
当院でも、そのイベントとして5月12日に本館1階で、血圧・体脂肪測定、骨密度測定、ABI検査(動脈硬化)栄養相談・デイケアの作品展示をしました。また当院の看護の現場を少しでも知っていただくために、外来・透析・手術室・訪問看護・病棟の看護の特徴を紹介したポスターを掲示しました。イベントには、40名近く来られ、測定結果に対して看護師がアドバイスやパンフレットの配布などをさせていただきました。
病棟では一般市民の方が、1名参加され、患者様の身の回りのお世話を体験していただきました。
来年も5月か6月の土曜日に催しを行う予定です。地域の方に気軽に参加していただけるような”看護の日”となるよう工夫していきたいと思います。
今後とも多くの方のご参加をお待ちしています。
| Copyright 2007,07,01, Sunday
10:09am
administrator |
comments (x) |
trackback (x) |
(この記事は2007年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)
西陣病院 院長 伊谷賢次
明けましておめでとうございます。
皆様には、さわやかな新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。また、昨年中、当院に賜りました数々のご厚情とご支援に対しまして、職員一同心より御礼申し上げます。
昨年は3度目の診療報酬のマイナス改定などで、医療を取り巻く環境はさらに厳しいものがありますが、当院の目指すべき目標は変わらず、設立当初からの基本方針である、地域に密着した良質な医療をさらに高いレベルで提供することにあります。また、良質な医療を提供するためには、さらにハード面、ソフト面とも充実させなければなりません。
ハード面では、昨年9月に、地上5階、地下2階の本館増改築の第一期工事が終了しました。地下1階には64列のマルチスライスCT(MDCT)、1.5TのMRIなどの最新機器に更新し、画像診断センターを開設しました。64列のMDCTにより鮮明な冠動脈が描出できるようになリ、画像はすべてデジタル化し、PET画像とCTやMM画像との融合画像化も容易になり、診断技術が向上しました。また、画像のデジタル管理により地域の診療所の先生方にはフィルムはもちろんCDでも画像をお渡しすることが可能となりました。予約も直通電話を設置し、より簡便に、より信頼して利用していただける画像診断センターを目指しますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。地上2階は当院の柱のひとつである透析センターのワンフロアー化に向けて、まず43床を設置しました。今年8月には115床の完全なワンフロアー化が完成しますので、透析患者さまにはもうしばらくご迷惑をおかけしますが、完成後はさらに安全で安心な透析医療を受けていただけるように努力していく所存です。地上3階から5階の病棟は1病床に8㎡を確保し(1病室4床)、患者さまのアメニティを向上させました。昨年9月以降にご入院された患者さまからホテルみたいに快適ですとのお言葉を頂き職員一同喜んでいます。アメニティだけでなく接遇や医療でもさらに高いレベルを目指しております。
ソフト面では、今後さらに診療体制を充実させ専門性の高い急性期病院を目指します。しかし、中高年層の多い地域密着型の病院ですので、合併症の多い患者さまが安心して安全で高度な医療を受けていただけるには各科医師の連携はもちろん看護師をはじめ、すべての医療スタッフのチームワークが必要です。職員全体が、患者さんを主体に考え、良質な医療を提供するためにスタッフ一人ひとりが役割と責任を自覚して努力していきます。本館増改築後には、ハード・ソフトともさらに良くなり、患者さんが安心して高度な医療を受けていただける病院にしたいと考えています。
患者さんや地域住民や開業医の先生方からのご意見を真撃に受け止めて、全職員が良質な医療を提供できるように努力していきますので、今年一年、さらなるご指導、ご鞭随をよろしくお願い申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
| Copyright 2007,01,01, Monday
10:10am
administrator |
comments (x) |
trackback (x) |
(この記事は2007年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)
西陣病院 青木 正
明けましておめでとうございます。
皆様にはさわやかに新しい年をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。昨年はひとかたならぬご厚情とご支援を賜り誠にありがとうございます。どうか本年もよろしくお願いいたします。さて、当院の透析療法は昭和47年(1972年)7月31日に開始され、平成11年4月には当初の「透析室」から「透析センター」へ改組、35年の年月を重ね、今日に至っています。
主な業務は血液透析などの血液浄化療法の実施で、スタッフは泌尿器科医5名、看護師・准看護師、臨床工学技士、看護アシスタント、医療アシスタントで、日頃から内科、外科などの診療各科の専門医、栄養科、薬剤科、医療社会福祉課などの各部、各科(課)の協力を得て、チーム医療を大切に「よりよい透析」をめざし努力しています。
平成18年11月1日現在、導入期を含めた慢性透析患者さんの総数は354名で、糖尿病性腎症、長期透析、高齢の方々への対応が大きな課題となっています。しかし腎不全にかかる医療費は1兆円を超えているとのこと、平成18年4月に改定された診療報酬の内容は透析関連にも厳しく、慢性維持透析患者外来医学管理料や夜間加算及び休日加算の引き下げなどがあり「よりよい透析」を継続するための創意工夫が必要となります。病院は現在、新生・西陣病院へ向けて本館の増改築を進めていますが、新透析センターはよりよい治療環境を求め、本館2階すべてを透析専用とし、分散して手狭になった3フロアー88台を、生理検査室や食堂を併設した「ゆとりあるベッド間隔によるワンフロアー115台」に一新、新本館3階は総室の6人部屋を4人部屋へ、ADL低下症例用の病棟透析を4台から8台へ増床、持続緩徐式血液濾過や個室透析にも対応できる、腎不全を中心にした病棟として活用、センターと病棟を一体化し、導入透析や維持透析をはじめ多彩な病状に応じた各種血液浄化療法の可能な「500名の受け入れ体制」を予定、平成18年9月18日には新センター43台を仮オープンさせました。
亥年の初め、透析療法35年の節目にあたり、もう一度初心に戻り、病院の基本理念として掲げている人間としての尊厳を重んじた愛の精神で、最良かつ最適の「よりよい透析」を実施、皆様のご期待にお応えできればと思います。
皆様のご多幸をお祈りいたします。
| Copyright 2007,01,01, Monday
10:10am
administrator |
comments (x) |
trackback (x) |
NEWEST /
PAGE TOP /
< NEXT
BACK >