NEWEST / < NEXT   BACK >

新年のごあいさつ 平成28年 元旦

(この記事は2016年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


伊谷先生 西陣病院 院長 伊谷 賢次

 明けましておめでとうございます。

 皆様には、さわやかな新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。また、昨年中、当院に賜りました数々のご厚情とご支援に対しまして、職員一同心より御礼申し上げます。


 昨年は日本のTPP 参加表明による農家の不安、集団的自衛権を含む安保法案による国民の不安、フランスなど欧州での無差別テロによる世界不安がありました。また、地球温暖化も原因と考えられるゲリラ豪雨による洪水災害が毎年のように起こり、マンションなどの基礎工事の不正など、様々な不安の多い一年でした。福祉医療においても、2年前の消費税8%導入、診療報酬改定後、病院経営にとっては厳しいものとなり、良質な福祉医療の継続に大きな不安があります。今年4月に行われる診療報酬改定も、社会保障費抑制のため7対1看護の急性期病院のハードルがさらに高く設定される予定です。このような厳しい状況でも、当院の目指すべき目標は、設立当初からの基本方針である、「地域に密着した良質な医療を高いレベルで提供する」ことです。そのためには、ハード面、ソフト面ともさらに充実させなければなりません。

 ハード面では、昨年10 月に眼科用手術顕微鏡を最新の機種に更新し、さらに安全な白内障などの手術が可能になりました。また、11 月に血管撮影装置を最新のフラットパネルに更新することで、低被曝で鮮明な画像が得られ、より安全で低侵襲な検査やカテーテル治療も可能となりました。今後も良質な医療を提供するには、できるだけ最新の機器整備が必要であり、今後も計画的に医療機器の更新を行っていく予定です。

 ソフト面では、今後もさらに診療体制を充実させ専門性の高い急性期病院を目指します。また、包括ケア病棟の開設も予定し、サブアキュート・ポストアキュート・レスパイトなど地域にあった診療体制を構築していきます。当院の特徴のひとつは、一般診療と透析医療を車の両輪と考え、相互に緊密な連携をとりながら総合診療を行っていることです。一般診療も、中高年層の多い地域で、透析患者さんと同様に、多くの合併症を持った患者さんを診療しています。そのような、合併症の多い患者さんが安心して安全で高度な医療を受けていただけるには各科医師の連携はもちろん看護師をはじめ、すべての医療スタッフのチームワークが必要です。幸い透析医療を行ってきた歴史により、心臓血管外科・脳神経外科疾患は連携病院に搬送しますが、それ以外のハイリスクの患者さんには、内科医系・外科医系・画像診断医・麻酔科医などによるスピーディーなチーム医療を行う文化が根付いています。

 今後も職員全体が患者さんを主体に考え、良質な医療を提供するためにスタッフ一人ひとりが役割と責任を自覚して努力していきますので、今年一年、さらなるご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。


平成二十八年 元旦


| Copyright 2016,01,01, Friday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

手術を受ける患者さんの思いによりそって

(この記事は2016年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)



麻酔科 部長 中川 博美


 明けましておめでとうございます。

 皆様にはお健やかに新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。昨年も、近隣の先生方の温かいご支援、各診療科間の綿密な連携、また、コメディカルの協力によるチーム医療に支えられ、安全に麻酔と周術期管理を行うことができました。これも、皆様方のおかげと深く感謝申し上げます。

 昨年、麻酔科では約900件の麻酔を担当しました。65歳以上の方が67%を占め、その内90歳以上の方は40名、最高齢は104歳でした。医学の進歩とともに手術はより低侵襲に麻酔はより安全になり、ご高齢な方の手術や麻酔が可能になりましたが、同時に、今後は、手術に向けてより早い時期からの体調管理がますます重要になってきます。麻酔科では、2013年から術前外来を始め、ご入院前から禁煙・休薬指導のみならず必要な方には院内外での内科的治療をお願いしています。また、2015年からは地域医療連携室を通じ上京歯科医師会の先生方のご尽力を賜り、周術期口腔機能管理の医科歯科医療連携にも取り組み始めました。麻酔時の歯牙損傷の回避や術後肺炎の予防だけでなく、手術前からよく噛める状態にして術後の全身の回復を助けることが主な目的です。

 麻酔科は周術期のコンダクターでもあります。麻酔の知識と技術の習得に加え周術期医療連携を充実させ、患者さんが安心して手術を受け、順調に回復して頂けますよう力を尽くして参りたいと存じます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

| Copyright 2016,01,01, Friday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

新年のごあいさつ

(この記事は2016年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


山川先生 画像診断センター長
 放射線科 部長    山川 稔隆

 明けましておめでとうございます。
 
 皆様にはお健やかに新年を迎えられたことと謹んでお喜び申し上げます。西陣病院画像診断センターでは昨年一年間でCT約8400件、MRI約4500件の検査を施行いたしました。検査数は毎年2~3%の割合で増え続けておりますが、定期的にハードウェアを更新したり、ソフトウェアのアップグレードを行うことで、増え続ける需要に対応しております。また検査件数のうち、CTでは約15%、MRIでは約27%が近隣の診療所様・病院様からご紹介頂いた患者さんの検査となっておりまして、地域の皆様から信頼して頂いていることに対して、職員一同、身の引き締まる思いでおります。

 さて、増え続けるCT検査ですが、その一方で、放射線被曝に対する国民の意識も高まっております。戦後、日本人の平均寿命の伸びは著しく、世界最長寿国の一つとなりました。これには食生活の改善、抗生物質をはじめとする治療薬の進歩など多くの要因がありますが、レントゲン写真やCTなどの検査機器の発達とそれによる病気の早期発見もその一因であることは間違いありません。しかしながら検査を頻繁にすればその分、被曝も増大する恐れがあります。西陣病院ではX線量を低線量に抑えながらも画質を保つ最新のCT装置を導入しております。これにより被曝を低減しつつも医療の質を保っております。

 今後も地域の皆様のご期待に添えますように、職員一同、精進してまいりたいと思います。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

| Copyright 2016,01,01, Friday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

手根管症候群とともに

(この記事は2016年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


牧之段先生 整形外科 部長  牧之段 淳

 明けましておめでとうございます。

 西陣病院に赴任して16年が過ぎました。多数の手術を経験してきましたが中でも最も多いのは手根管症候群の手術です。内視鏡下に手術を行って12年、昨年度は55件の鏡視下手根管開放術を行い、総数400件に達しました。鏡視下手根管開放術の年間件数では京都でNo.1の実績です。臨床検査科の協力を得て初診時のみならず手術後も1年は神経伝導検査を行っております。手術室では精通した看護師が円滑に手術が行えるようサポートしてくれています。術後は予約制の末梢神経外来で診させていただいております。診断、治療および術後フォローをこれだけ円滑かつしっかり行っている施設はそうないだろうと自負しております。手根管症候群というたった1つの疾患を通してですが理想的なチーム医療を実践しているとの感があります。開業医の先生方からも手根管症候群なら西陣病院にと手術の7割を占める多数の紹介を賜り感謝しております。

 整形外科は常勤医3名と少なく外来は新患・旧患合わせて基本1診で行っており皆様には御迷惑をおかけしております。医師の確保が容易でないところに新たに始まる新専門医制度の影響を受け増員が厳しい状況です。昨年2名の異動があり脊椎、肩関節のスペシャリストを新たに迎えました。各々の専門性を発揮しつつ地域密着型の安心できる医療を提供するべく整形外科一同努めます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

| Copyright 2016,01,01, Friday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

看護の日2015年

(この記事は2015年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

看護の日


看護部 科長 兵頭 美香子



 7月25日土曜日に、毎年恒例の「ふれあい健康相談」と「ふれあい看護体験」を開催しました。

看護の日
 「ふれあい健康相談」に、外来患者さんをはじめ、付き添いのご家族、またこのイベントのために来てくださった方、計28名の方々が参加してくださいました。

「糖尿病に関する健康相談」「スキンケア」「食中毒とデング熱について」の3つのブースを設け、3名の認定看護師がみなさまからの相談を受け、お話させていただきました。また、退院支援看護師による「介護相談」にも多くの方に来ていただきました。短時間ではありましたが、みなさまとお話するよい機会となりました。ありがとうございました。



看護の日 「ふれあい看護体験」では、看護師を目指す高校生4名が、ベッドメイキング、食事介助、車椅子移送など、実際に看護を体験していただきました。参加者からは、「色々な患者さんとお話することができてよかったです。貴重な体験ができました」とのことばがありました。今日の「ふれあい看護体験」で感じたことを、これからの「看護の道」にいかしていただけたら幸いです。


| Copyright 2015,09,01, Tuesday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT   BACK >

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK


LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)