NEWEST / < NEXT   BACK >

虫垂炎とその腹腔鏡手術について

(この記事は2014年7・8月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

虫垂炎
小泉先生

 外科 医長 小泉 範明

 
虫垂炎、俗に言う“盲腸”は非常にありふれた病気で、15人に1人が一生のうちに罹ると言われています。虫垂は大腸の一部で、右の下腹部にある小指にも満たないほどの小さな臓器ですが、何らかの原因でその内部に細菌が繁殖することで虫垂炎が引き起こされます。便が固まってできた「糞石」と言われるものが虫垂に詰まると虫垂炎の引き金になりますがその誘因は分かっておらず、他にもストレスや過労、暴飲暴食なども虫垂炎の発症に関係があると言われており、原因ははっきりしていません。虫垂炎の主な症状は右下腹部の痛みで、その他にも発熱、吐き気、嘔吐などがあることもあり、症状は人によって様々で典型的な症状がないこともよくあります。

 一昔前までは「盲腸といえば手術」と考えられていましたが、最近では腹部CT検査や腹部超音波検査によってかなり正確な診断が可能になり、たとえ虫垂炎であっても全ての患者さんに手術を行うわけではなくなりました。虫垂炎はその程度によって軽症のカタル性、中等症の蜂窩織炎性、重症の壊疽性と分けられています。軽症であるカタル性や蜂窩織炎性の一部は抗生物質の治療が可能、つまり薬で散らすことができます。その一方で多くの蜂窩織炎性虫垂炎やより重症である壊疽性虫垂炎は、治療が遅れると虫垂が破れて腹膜炎を引き起こすことがありますので、原則として手術を行います。当院では虫垂炎の患者さんが受診された際には十分な検査を行い、その病状に応じた最適な治療を行うように心がけています。

 さて虫垂炎の手術ですが、「盲腸の手術」というと右の下腹部を切開して行う開腹手術が一般的でした。しかし当院では2010年よりおへその小さな傷だけで手術を行う「単孔式腹腔鏡下虫垂切除術」を取り入れ、これまで100名以上の虫垂炎の患者さんにこの手術を行ってきました。この手術は傷がへそに隠れて目立たないというメリットがあるのはもちろんですが、傷が小さいぶん従来の開腹手術に比べて回復も早く、患者さんの身体の負担も少なくて済むというメリットもあります。手術時間は1時間前後、術後の痛みも従来の手術に比べると軽度ですので、通常は手術後2~3日で退院が可能です。腹膜炎を起こしている患者さんも含め、当院ではほとんどの虫垂炎の患者さんにこの手術を行っています。

手術


 ところで、虫垂炎は一旦薬で散らしても30~50%程度が再発することがあると言われています。原因がはっきりしないためいつ再発してもおかしくないわけですから、今までに虫垂炎を起こしたことのある患者さんは再発しないうちに手術をするのも一つの方法です。そのような患者さんに対しては、お仕事や学校の予定を踏まえて治療計画を立て、夏休みなどの休暇を利用して手術を行うことが可能です。今まで虫垂炎を散らした経験のある患者さんや、何度も虫垂炎の症状に悩まされている患者さんは、当院の外科でご相談下さい。手術をご希望で適応となる方には、合併症が少なくより身体に負担の少ない「単孔式腹腔鏡下虫垂切除術」を行います。

手術創


| Copyright 2014,07,01, Tuesday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

京都の旬の食材 冬瓜

(この記事は2014年7・8月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

そぼろあんかけ

 栄養科 管理栄養士 林 香里


◆冬瓜の由来は
冬瓜は7~8月に収穫される夏が旬の野菜です。丸ごと冷暗所で保管すれば、冬まで保存ができることから、冬瓜と名付けられたと言われています。


栄養メモ
 100gあたり約16kcalと低カロリーの野菜で、成分の約95%が水分からなり、体を冷やす効果や利尿効果があります。冬瓜自体の味は淡白なのでさっぱりした食感にあり、幅広い料理に使えます。
 魚介類や鶏肉などの旨みのある食材と合わせると味が引き立ちます。


冬瓜
食べ物で暑さをはらう!
●冬瓜の冷製そぼろあんかけ


1人分:
エネルギー 96kcal
塩分 0.8g
材料 (2人分)
  
作り方

(1) 冬瓜は、食べやすい大きさに切り、中のわたを取り、皮を厚くむく。
(2) ①をだしでやわらかく煮て、いったん鍋から出す。
(3) 残りのだしに挽肉と酒を入れ、煮たてあくを丁寧に取り、Ⓐで味をつける。
(4) 生姜を加え一煮立ちさせた後、水溶き片栗粉を回し入れる。
(5) 冬瓜を鍋に戻しあんとからめ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
☆ねぎ、絹さや、グリンピースなどの野菜を加えると彩りが良くなります。
 冬瓜200g
 生姜みじん切り大さじ1弱
 鶏ミンチ50g
 酒大さじ2

A
淡口醤油小さじ2
みりん小さじ2
砂糖小さじ1
水溶き片栗粉 


| Copyright 2014,07,01, Tuesday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

京都の旬の食材 万願寺とうがらし

(この記事は2014年5・6月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


 栄養科 管理栄養士 小笹 清香

 舞鶴市発祥の京野菜で5月上旬~9月中旬にかけて多く出回ります。果肉が大きくて分厚く軟らかく、辛くなく種が少ないなど食べやすいことが特徴で、その大きさから「唐辛子の王様」と呼ばれています。
万願寺唐辛子の炒め物
栄養メモ
万願寺とうがらしはピーマンの約2 倍量のビタミンAを含んでおり、油と組み合わせることでさらに吸収が良くなります。


万願寺唐辛子
●万願寺とうがらしの炒め物

1人分:
エネルギー 250kcal
塩分 1.5g
材料 (2人分)
  
作り方

(1) 万願寺とうがらしはヘタを取って身に切り込みを入れる。茄子、豚肉は一口大に切る。
(2) フライパンにサラダ油とごま油を熱し、茄子と万願寺とうがらしを炒める。茄子がしんなりしたら火を止めて皿に取る。
(3) 同じフライパンで豚肉を炒め、火が通ったら先に炒めた②をフライパンに戻し、砂糖を入れて炒める。
(4) さらに、めんつゆと醤油と水を加えて炒め、汁気がなくなる直前にじゃこを加えて絡ませて出来上がり。
 万願寺唐辛子100g
 茄子1本
 豚肉100g
 じゃこ5g
 サラダ油大さじ1
 砂糖大さじ1
 めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1.5
 水50cc
 ごま油大さじ1

| Copyright 2014,05,01, Thursday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

新しい作用を持つ糖尿病の薬のはなし

(この記事は2014年5・6月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


岡本早織 薬剤部 薬剤師 岡本 早織
 糖尿病とは一言で言えば、血糖を下げるホルモンであるインスリンの作用が不足して血液中の糖分が多い状態が続く病気で、神経や網膜、腎臓に合併症を起こします。

 糖尿病治療薬には多くの種類があり、インスリンの効きをよくする等の効果をもつ薬がよく使われていますが、2014年4月~6月にかけて、従来とは全く異なる作用機序をもつ新薬SGLT2阻害薬が続々と発売されるので紹介します。

 SGLT2阻害薬は、腎臓の近位尿細管において糖の再吸収を司る輸送体であるSGLT2(Sodium-Glucose Transporter2)を阻害することで、尿中への糖の排出を促し血糖を低下させます。インスリンを介した作用を持つ糖尿病治療薬に比べて低血糖が起こりにくく、体重増加、肥満も起こらないとされています。ただし排出される尿量が増加し、多尿・頻尿の副作用につながります。

 また尿中の糖分が増えるため感染症を起こしやすくなり、腎盂腎炎、膀胱炎等の尿路感染症などの副作用につながります。

 また尿を介しての糖排泄のため、腎機能が低下している患者さんでは効果が出にくく、重度の腎機能障害・透析患者さんでは無効とされています。

 全ての糖尿病患者さんに適合する薬ではないので、効果と副作用を確認しながら大切に使っていく必要があります。どんなに画期的な新薬が発売されようとも、糖尿病治療は食事・運動療法が基本であることをお忘れなく…!

| Copyright 2014,05,01, Thursday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

TQM活動 発表会報告

(この記事は2014年5・6月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

TQMの様子
 事務部 堀田 進

 今年の3月2日(日)に、佛教大学二条キャンパスの講堂をお借りして、第3回西陣病院T Q M 活動発表会を行いました。「TQM」とはトータルクオリティマネジメントの略語で、もともとは経営管理手法の1つですが、病院におけるTQM活動とは、患者さん中心のチーム医療の実現と、病院の質向上のための小集団活動を指します。この活動の大きな特徴は、各部門や職種の垣根を越えてグループを作り、日頃の問題点の中からテーマを定めて組織横断的に協力しながら改善を進めていくことです。当院では平成23年度から看護部を中心に活動が始まり、今回の発表会で3回目を迎えました。

 当日は合計8チームがそれぞれ工夫を凝らした個性豊かな発表をしましたが、院外からも八尾市立病院と滋賀県の甲南病院の皆様をお招きし、発表をしていただきました。

 今回の最優秀賞は、西館3階病棟と臨床検査科を中心とする混合チーム(チーム名:松山組VS輸血連合会「西陣病院編」~使えるようにせんといかんじゃろうが~)です。テーマは「西3・輸血室の仁義なき戦い」で、患者さんがより安心して輸血を行えるシステム作りについての取り組みでした。さらに、このチームは西陣病院を代表して、3月15日(土)に愛知県の名城病院で行われたTQM活動発表会にも
招かれて発表をしました。

 3年間の活動を終え、院内ではその活動の成果が至る所に見られますが、西陣病院ではこれからも患者さんを中心とした医療、病院の質向上を目指して、TQM活動を継続していきます。

| Copyright 2014,05,01, Thursday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT   BACK >

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK


LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)