診療に関すること::腎臓・泌尿器科
社会福祉法人 京都社会事業財団 にしがも透析クリニック
(この記事は2010年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)
透析センター長
腎臓・泌尿器科部長 今田 直樹
にしがも透析クリニックは2010年4月に京都市北区西賀茂に、主に併設する介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)のにしがも舟山庵に入所してこられる透析患者さんを対象に透析治療を施行する目的で開設されました。同一法人である西陣病院が後方支援病院となり、前西陣病院透析センター長の青木正先生が院長に就任され、スタッフもほぼ西陣病院関係者でスタートしました。西陣病院透析センターの私たちも定期的に、にしがも透析クリニックに出向し、青木院長と協同で透析患者さんの全身管理を行っています。そうすることで西陣病院と同様の透析医療の提供を継続しております。
20 〜30年前まで、透析患者さんといえば予後は不良で、透析導入後10年間生存することは難しいとされていました。しかし近年の透析医療の進歩により、治療の質は格段に向上し、透析による患者さんの負担や予後は劇的に改善されました。しかしその一方で、わが国では高齢化と核家族化が進み、一人暮らしの高齢者が増えてきており、こうした患者さんをどのように治療していくのか、現代の医療体制には大きな課題が課せられています。
特に透析医療では週3日の透析のための通院、家族による介護、病態急変時への対応などが必須となるために、その度合いは深いと感じております。日常生活動作(ADL)が低下して通院が困難な患者さん、近隣に透析施設がない患者さん、十分な介護を行う身内がいない患者さんは、最終的には長期入院が必要となることは明らかです。 西陣病院では、2008年3月に患者さんを、ご自身の病棟ベッドごと搬送して透析を行うことができる透析病床を8床新設し、その8床で入院継続を余儀なくされる症例に今は対応できておりますが、対応可能な患者数には限界があります。ましてや病床をもたない透析クリニックで治療を受けている患者さんは、今後ますます受け入れ施設を探し出すことさえも難しい状況になってくると予想され、課題はより深刻であります。
そんな折、西陣病院の経営母体である社会福祉法人京都社会事業財団は、京都市より依頼を受けました。その内容は、高齢者透析医療の問題を解決する一手段として、特別養護老人ホームを併設した透析クリニックを設置できないかという依頼でありました。本提案はにしがも舟山庵(特別養護老人ホーム)を併設したにしがも透析クリニックという形で実現することとなりました。
透析患者さんにとってこの併設は極めて大きな意義があります。「通院」という障害を取り払って、施設に入所しながら、安定した透析治療を受けることができるからであります。また、介護者にとっても「通院」「介護」の負担から開放されることの意義は大きいと思います。
今までの特別養護老人ホームでは透析患者さんの入所は敬遠されていました。それは、透析患者さんは病状が不安定で急変する場合が多いなど負の印象が強く、そこで働くスタッフの不安感に対する配慮も必要でした。そこを乗り越えての今回のケースは、透析患者さんが特別養護老人ホームに入所できて、しかも併設された透析クリニックで透析治療が施されるという非常にありがたい画期的な手法であり、患者さんもご家族も大変喜んでいただいております。このシステムは透析医療現場のニーズに応えた事業として大きく期待されるはずです。
解決しなければならない課題はまだまだありますが、西陣病院としては、にしがも透析クリニックを同一法人の事業としてサポートする立場にあり、入院治療の必要が発生した場合は入院の受け入れに協力し、是非ともこの事業が成功するように支援していく所存です。
| Copyright 2010,11,01, Monday 10:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |