NEWEST /    BACK >

日本列島 ”食” めぐり「岩手県」

(この記事は2018年3・4月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


 栄養科 管理栄養士 竹島 綾香


◆全国各地の特色ある料理や名物をご紹介していきます。

岩手県


~みそばっけもち~
 春の訪れを告げる山菜として有名なふきのとうのことを、この地方では「ばっけ」と呼びます。みそばっけもちとは細かくしたばっけとくるみを味噌で和え、焼いたもので、おやつや酒の肴として親しまれています。香り高く、ほろ苦いみそばっけもちを食べながら春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

●みそばっけもち


1人分:
エネルギー126kcal
たんぱく質4.6g
塩分1.7g
材料 (3人分)
  
作り方

(1) ばっけは外側の皮と根元、周りの黒ずんだ部分を取り除き、大きめの鍋で3~5分ほど茹で、ざるにあげて冷水にさらす。(冷水にさらす時間が長いほど苦みが少なくなります。)
(2) (1)の水気を切って細かく刻む。
(3) くるみを細かく刻む。
(4) ボールに(2)、(3)と味噌、小麦粉、砂糖を入れ、水を少しずつ加えてもち程度の固さになるまでこねる。
(5) 唐辛子で好みの辛さに味を調整する。
(6) (5)を食べやすい大きさに分け、丸めて平らにする。
(7) フライパンにサラダ油をひき、(6)の両面を焼く。
 ばっけ50g
 くるみ15g
 味噌40g
 小麦粉60g
 水大さじ2
 サラダ油5g
 砂糖小さじ1/2
 お好みで唐辛子


| Copyright 2018,03,01, Thursday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

日本列島 ”食” めぐり「長崎県」

(この記事は2018年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)



 栄養科 管理栄養士 小笹 清香


◆全国各地の特色ある料理や名物をご紹介していきます。

長崎県



~ヒカド~
 江戸時代、長崎に渡来した南蛮料理。ポルトガル語で「細かく刻む・調理する」という言葉が由来で、すりおろしたさつま芋でとろみをつけた具だくさんの汁物です。冬の寒い日に食べるとポカポカと体が温まります。

●ヒカド


1人分:
エネルギー140kcal
たんぱく質8.5g
塩分1.0g
材料 (3人分)
  
作り方

(1) マグロを角切りにして、塩と酒で下味をつける。
(2) 大根・さつまいも・干ししいたけは1.5cmの角切り、豚もも肉は食べやすい大きさに、人参は厚めのいちょう切り、ネギは小口切りにする。
(3) 鍋に油を入れて(1)を炒め、表面に焼き色がついたら一旦鍋からおろす。同じ鍋で、豚肉・人参・干ししいたけ・大根・さつまいもを順番に入れて炒め、だし汁を入れる。
(4) 沸騰してきたらアクを取り除いて、(3)のマグロを加える。
(5) すりおろしたさつまいもを鍋に入れる。(すぐにトロミが出てくる)
(6) 酒・薄口醤油・塩・みりんで味をつけながら煮込み、器に盛りつけてネギを散らしたら出来上がり!
 マグロ50g
(下味用:塩少々、酒少々)
 豚もも肉50g
 大根100g
 人参40g
 さつまいも(角切り)100g
 さつまいも(すりおろし)50g
 干し椎茸3枚
 青ネギ15g
 だし汁450cc
(昆布・かつお・干し椎茸戻し汁)
 サラダ油少々
 塩小さじ1/5
 みりん小さじ1
 薄口醤油小さじ2
 酒小さじ4
  ≪アレンジ例≫
     マグロの代わりに、甘鯛・イトヨリなど旬の魚を
     最後に溶き卵を流し込むのも良い


| Copyright 2018,01,01, Monday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

日本列島 ”食” めぐり「広島県」

(この記事は2017年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)



 栄養科 管理栄養士 安井 裕香


◆全国各地の特色ある料理や名物をご紹介していきます。

広島県



~美酒鍋~
 広島県の西条町で、蔵人のまかない料理として親しまれている料理です。蔵人が酒造りの作業の合間に食べても利き酒に影響が出ないよう、味付けには砂糖・醤油を使用せず、日本酒・塩・こしょうだけを使用したあっさりとした風味が特徴です。蔵人は作業服がビショビショになることが多い為、“びしょ”と呼ばれ、その蔵人が食べることから「びしょ鍋」と呼ばれるようになったと言われています。また、本来は鉄板で焼きながら日本酒を足していく鉄板料理の為、加熱によりアルコール分が抜けるので、子供やお酒が飲めない人でも食べられます。

●美酒鍋


1人分:
エネルギー365kcal
たんぱく質18.7g
塩分2.7g
材料 (4人分)
  
作り方

(1) 鶏もも肉・厚揚げ・白菜・人参・白ねぎ・ピーマンは加熱し易い食べやすい大きさに切る。こんにゃくは一口大にし、熱湯で3~5分下茹でしておく。にんにくは薄切りにする。
(2) 鍋にごま油とにんにくを入れて弱火で炒め、香りが出てきたら、鶏もも肉を入れ、塩、こしょうをふる。
(3) 野菜・こんにゃく・厚揚げを重ね入れ、ふたをして野菜がしんなりするまで温める。
(4) 強火にして、具材を炒りつけるようにし日本酒を加え、水分が蒸発したら出来上がり。
 鶏もも肉300g
 厚揚げ1枚
 白ねぎ1本
 白菜1/4株
 もやし1袋
 ピーマン2ヶ
 人参1本
 椎茸4枚
 こんにゃく1枚
 にんにく1かけ
 ごま油大さじ2
 塩小さじ2
 こしょう適量
 酒300ml~400ml
※すき焼きのように溶き卵につけてたべることもあるようです。
※鶏もも肉以外にも豚バラ肉や砂ずりを入れるとおいしいです。



| Copyright 2017,11,01, Wednesday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

日本列島 ”食” めぐり「滋賀県」

(この記事は2017年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)



 栄養科 管理栄養士 林 香里


◆全国各地の特色ある料理や名物をご紹介していきます。

鯖そうめん



~鯖そうめん~
 鯖そうめんとは、滋賀県湖北地方に伝わる郷土料理。焼き鯖とそうめんを炊き合わせたものです。湖北には、「五月見舞い」と言い、農家へ嫁いだ娘へ、農繁期に実家から焼き鯖を届ける風習がありました。忙しい時にも、手軽に食べられる農家の定番メニューだったそうです。滋賀県は内陸ですが、湖北地方は比較的近くに、鯖の産地である若狭湾があり、鯖が手に入りやすい環境にあります。
 本来は春のご馳走ですが、夏に食べきれなかったそうめんを、いつもと違う食べ方で楽しんでみては如何でしょうか?

 
●鯖そうめん
1人分:
エネルギー500kcal
たんぱく質25g
塩分 2.7g(煮汁を全て摂った場合)

 
材料 (2人分)
  
作り方

(1) そうめんは硬めに茹でておく。
(2) 鍋に(A)を入れて煮立て、焼き鯖を入れ、煮汁をかけながら甘辛く炊く。(5~10分)
(3) 鍋から鯖を取り出し、煮汁に(1)のそうめんを入れ、2分程軽く煮る。
(4) 器に、そうめんを盛り付け、鯖をのせて、小ねぎを散らす。
 焼き鯖2切(150g)
 (注:塩さばではありません)
 そうめん2束(100g)
 小ねぎ2本分程
(小口切り)

A
 1カップ
 大さじ3
濃口醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
焼き鯖が手に入らない場合は、生の鯖に塩をふって、こんがり香ばしく焼く。
鯖の缶詰(醤油味の味付けタイプ)を使っての簡単アレンジも可能です。

| Copyright 2017,09,01, Friday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

日本列島 ”食” めぐり「静岡県」

(この記事は2017年7・8月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)



 栄養科 管理栄養士 須惠 裕子


◆全国各地の特色ある料理や名物をご紹介していきます。

静岡県


~孫茶(まご茶・なめろう茶漬け)~
 孫茶とは、あじなど旬の新鮮な魚を三枚におろし、生姜醤油で漬け込む「漬け」か、薬味と混ぜてたたいて作る「なめろう」をご飯にのせ、お茶をかけたものです。元々は漁師が船の上で作っていた料理ですが、孫茶と呼ぶ理由は「孫に食べさせたいほど美味しい」や「忙しい漁の合間に、まごまごしないで食べられるから」など諸説あります。伊豆半島沿岸部以外に千葉でも食べられている郷土料理です。

●あじのなめろう


1人分:
エネルギー110kcal
たんぱく質15.9g
塩分 1.2g
材料 (2人分)
  
作り方

(1) 青じそは千切り・ねぎは小口切りにする。
(2) 生姜はおろす。
(3) あじを包丁で細かくたたき、調味料・おろししょうがをのせてたたきながら混ぜる。しそ・ねぎものせ、軽くたたきながら混ぜる。
 あじ中2尾分
 青じそ2枚
 生姜1かけ
 細ねぎ2本
 みそ小さじ2
 醤油小さじ1/2

   ●孫茶
あたたかいご飯に上記「なめろう」をのせ、お茶をかけて出来上がりになります。


     ≪アレンジ例≫
(具 材)かつお、まぐろ、さんまなど
(薬 味)みょうが、ごま、わさびなど
(食べ方)お茶ではなく、出汁や熱湯をかける食べ方もあるようです



| Copyright 2017,07,01, Saturday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

NEWEST / PAGE TOP /    BACK >

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK


LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)