診療に関すること::薬剤部
「かぜをひいた」とよく言いますが・・
(この記事は2007年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)
薬剤科 三宅健文
かぜというのは最も日常的で、また最もよく知られている病気と言えるでしょう。一般的な症状として、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳や痰などの呼吸器症状、さらには頭痛、発熱、全身倦怠感などの症状を呈し、ときには下痢、腹痛を伴う場合もあ
ります。
私たちが普段一般に「かぜ」と呼んでいるものは、「かぜ症候群」といって、さらに次のように分類することができます。
「普通感冒」といって、俗に言う「鼻かぜ」のことです。原因はピコルナウイルス、アデノウイルス群などの、ウイルスによるものが殆どで、他にも数多くの種類があります。この「普通感冒」は、通常は発熱は無いかあっても37℃台の微熱であることが一般的です。
「インフルエンザ」と呼ばれるタイプがあります。普通感冒とは違って熱は急激(38~39℃)に上昇し、頭痛、腰痛、筋肉痛、関節痛、全身倦怠などの症状を伴います。さらに鼻水、咳などの症状も加わってきます。原因はインフルエンザウイルスによりますが、インフルエンザウイルスの中にもA、B、C型などの種類があり、さらにその中でも幾つかの種類に分かれます。(香港型とかソ連型、イタリアかぜなどもありましたね)
「気管支炎」の場合は、上記の「普通感冒」や「インフルエンザ」をこじらせた時に細菌感染を起こして、咳や痰の症状が続いてしまうことがよくあります。
「かぜをひいたとき」に良く処方されるお薬は?
薬剤科 三宅健文
かぜというのは最も日常的で、また最もよく知られている病気と言えるでしょう。一般的な症状として、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳や痰などの呼吸器症状、さらには頭痛、発熱、全身倦怠感などの症状を呈し、ときには下痢、腹痛を伴う場合もあ
ります。
私たちが普段一般に「かぜ」と呼んでいるものは、「かぜ症候群」といって、さらに次のように分類することができます。
「普通感冒」といって、俗に言う「鼻かぜ」のことです。原因はピコルナウイルス、アデノウイルス群などの、ウイルスによるものが殆どで、他にも数多くの種類があります。この「普通感冒」は、通常は発熱は無いかあっても37℃台の微熱であることが一般的です。
「インフルエンザ」と呼ばれるタイプがあります。普通感冒とは違って熱は急激(38~39℃)に上昇し、頭痛、腰痛、筋肉痛、関節痛、全身倦怠などの症状を伴います。さらに鼻水、咳などの症状も加わってきます。原因はインフルエンザウイルスによりますが、インフルエンザウイルスの中にもA、B、C型などの種類があり、さらにその中でも幾つかの種類に分かれます。(香港型とかソ連型、イタリアかぜなどもありましたね)
「気管支炎」の場合は、上記の「普通感冒」や「インフルエンザ」をこじらせた時に細菌感染を起こして、咳や痰の症状が続いてしまうことがよくあります。
「かぜをひいたとき」に良く処方されるお薬は?
1.解熱・鎮痛・消炎成分
市販の総合感冒薬、いわゆる「かぜ薬」には必ずと言っていいほど、この成分の薬が含まれています。また病院で「かぜ症候群」に対してよく処方される「PL顆粒」にも、アセトアミノフェン及びサリチルアミドという解熱鎮痛成分が含まれています。
2.鼻水を止める成分
鼻水を止める成分としては、「抗ヒスタミン剤」と呼ばれているマレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェンヒドラミンなどがあります。この薬は鼻水を止める以外にも、蕁麻疹や皮膚の痒みを止める目的で内服又は外用として使われます。副作用としては、まず第一に眠気があります。
3.咳を鎮める成分
咳は、もともと気道の異物を排除しようとする生体の防御反射の一つであるため、むやみに止める事は慎まなければなりません。しかし、ひどく咳き込んで著しく体力を消耗してしまったり、「眠れない」などの苦痛を伴ってしまうような場合には、薬を使って止
めることも必要になってきます。
4.痰の切れを良くする成分
感冒や気管支炎などでは、気道の炎症に伴う炎症性滲出物や、感染症では病原微生物を含むようになり、痰の量や粘稠度も正常時とは大きく異なってきます。このため咳に伴って痰が喀出されるようになったり、あるいは粘稠な痰の存在そのものが気道を刺激して咳反射を誘発してしまうことになります。
痰の切れを良くする薬を「去痰薬」と呼んでいます。
| Copyright 2007,01,01, Monday 10:10am administrator | comments (x) | trackback (x) |