診療に関すること::腎臓・泌尿器科
尿管結石について
(この記事は2015年5・6月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)
腎臓・泌尿器科 医長 井戸本 陽子
尿が流れるところにできる結石をまとめて尿路結石と呼びます。結石のある場所によって腎結石、尿管結石、膀胱結石と呼び方が変わります。その中でも特に強い痛みを起こして患者さんを困らせるのが尿管結石です。
・尿管結石の症状
尿管結石では、脇腹や背中、腰などにとても強い痛みが出ます。血尿や吐き気を伴うこともあります。痛みの強さには波があって、痛み止めを使わなくても自然に痛みが和らぐこともあります。結石が膀胱に近づくにつれて痛みが下腹部に移動したり、頻尿や残尿感を感じることもあります。
尿管結石の痛みはとても激しいのですが、結石が尿管を傷つけて痛むというわけではありません。尿管に結石が詰まって尿の流れが悪くなり、その結果腎臓に尿が溜まって腎臓が水風船のように膨らむことで、強い痛みを感じます。
・尿管結石の検査・治療
尿管結石の治療をするためには、まずは検尿やレントゲン、超音波検査などを行い、結石の位置や大きさを確認します。結石が非常に小さい場合やレントゲンに写りにくい場合は、CT検査を行うこともあります。
大きさが5mm以下の結石は、自然に排出できる可能性があります。しっかり水分をとってたくさん尿を出すことで、結石を押し流すよう心がけます。結石の排出を促すお薬を使うこともあります。
5mm以上の結石であれば体外衝撃波結石破砕術(ESWL)や内視鏡での治療を行うことがあります。
体外衝撃波結石破砕術とは、体外で発生させた衝撃波を体内にある結石めがけて集中させ、結石を砕く治療法です。砕かれた結石は、尿とともに体外へ排出されます。
体外衝撃波結石破砕術の特徴 ◆ 体に傷をつけることなく治療できます。 ◆ 麻酔を使わずに治療ができるので、入院の必要がありません。 ◆ 治療にかかる時間は、およそ1時間程度です。 ◆ 1回の治療で結石を砕ききれない場合は、何度かくり返して治療を行います。
内視鏡での治療は、経尿道的尿管結石砕石術と呼ばれています。尿道から内視鏡を膀胱内に入れて、さらに尿管内にまで内視鏡を進めてレーザーや超音波を使って、尿管の中の結石を割ります。全身麻酔または腰椎麻酔(腰から下の麻酔)で行います。この治療法も体に傷をつけることなく結石を割ることができますが、1週間程度の入院が必要となります。
・尿管結石の予防
まず、しっかり水分をとることが大切です。1日に1,500~2,000ml程度が目安です。摂取する水分の種類は特に決まっていませんが、糖分の多いものやコーヒーや紅茶、アルコールは過剰に摂取しない方が良いでしょう。お水やお茶が最も適していると思われます。
バランスのとれた食事も大切です。とりすぎるとよくないものは、シュウ酸(ほうれん草やタケノコに多く含まれます)や尿酸の多いものです。糖分や動物性タンパク質、塩分や脂肪のとりすぎも良くありません。しっかり摂取した方がよいものは、クエン酸やマグネシウム、食物繊維やカルシウムです。
尿管結石はくり返しやすいのですが、日々の心がけによってある程度防ぐこともできます。しっかり水分摂取することや食生活の改善など、少し気をつけてみられてはいかがでしょう。
| Copyright 2015,05,01, Friday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |