各科より::デイケアより
老年期のうつについて-第3回
(この記事は2008年3・4月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)
デイケア室主任 作業療法士 石原祐子
前回は老年期のうつの特徴についてご紹介しました。今回は、ご高齢の方のうつの予防についてお話したいと思います。
若いころには、「うつなんて関係ない」と思っていた人でも、年齢を重ねて病気や人との別れを経験する中で、うつの症状が出てくることがあります。うつの予防のために、生活の中で次のようなことを心がけてみてください。
1.生活のリズムをととのえる
何もすることがないからと、体の調子がよいのに昼間から横になっていませんか? 昼と夜が逆転すると、うつの症状が出ることがあります。起きる時間、食事の時間を決め、規則正しい生活を送りましょう。また、できれば朝いちばんに明るい光をあびるようにしましょう。
2.体を動かす時間をつくる
「体の症状や先々の心配事ばかりに気が向いて、1日中落ち込んでいた」と言われる方が多くおられます。体を大切にしながら、動ける部分はよく動かして活動性を高め、体力を回復し、自分の健康な部分に目を向けてゆくことが大切です。まずは1日5分でも、簡単な体操からはじめてみましょう。
3.人との交わりを積極的に
高齢になるにつれて、親しい友人や家族と死別し、仲のよい人に会いに行くのもむずかしくなってきます。同じ年代の人との交流の場をさがして、できるだけ定期的に参加してゆきましょう。同世代のなじみの人と苦労を分かち合ったり、支えあったりすることで、おどろくほど元気を取り戻される方がたくさんおられます。
4.声を出す
音読をすることが脳の活性化につながるということが、最近話題になっていますね。実際、黙読するのと比べて、脳全体が活発に働くようです。本を読む、声を出す、うたをうたうなどやってみてください。また、悲しい気持ちやつらい気持ちを心の中にとじこめておくと、心が不健康になりがちです。うつの予防のために、自分の気持ちをことばにすることも、ぜひおすすめしたいと思います。
5.自分の役割をさがす
仕事も引退して、家のことも家族にまかせて、もう自分は 何の役にもたたないと思っておられませんか? 仏さんのお世話、せんたくものをたたむ、ご家族の健康を祈る、など、小さなことでも、自分にできる役割をさがしてみましょう。
6.相談できる人をもつ
年齢を重ねると、ちょっとしたことで、だれにも相談できずに悩み続けて、心身ともに具合が悪くなってしまうということがあります。気軽に相談できる友人や窓口をもつこと、小さなことでも、遠慮せずに相談する習慣を身につけることを心がけましょう。
デイケア(通所リハビリテーション)では、介護保険「要支援」「要介護」の方に、うつの予防と回復にも配慮しながら、体と心のリハビリを目的とした活動をおこなっております。お問い合わせ、ご見学ご希望の方は、電話:075-461-8800(代)からデイケア室を呼び出していただくか、直接、西館地下1階デイケア室までおたずねください。
(前回の記事です)
老年期のうつについて-第1回
老年期のうつについて-第2回
デイケア室主任 作業療法士 石原祐子
前回は老年期のうつの特徴についてご紹介しました。今回は、ご高齢の方のうつの予防についてお話したいと思います。
若いころには、「うつなんて関係ない」と思っていた人でも、年齢を重ねて病気や人との別れを経験する中で、うつの症状が出てくることがあります。うつの予防のために、生活の中で次のようなことを心がけてみてください。
1.生活のリズムをととのえる
何もすることがないからと、体の調子がよいのに昼間から横になっていませんか? 昼と夜が逆転すると、うつの症状が出ることがあります。起きる時間、食事の時間を決め、規則正しい生活を送りましょう。また、できれば朝いちばんに明るい光をあびるようにしましょう。
2.体を動かす時間をつくる
「体の症状や先々の心配事ばかりに気が向いて、1日中落ち込んでいた」と言われる方が多くおられます。体を大切にしながら、動ける部分はよく動かして活動性を高め、体力を回復し、自分の健康な部分に目を向けてゆくことが大切です。まずは1日5分でも、簡単な体操からはじめてみましょう。
3.人との交わりを積極的に
高齢になるにつれて、親しい友人や家族と死別し、仲のよい人に会いに行くのもむずかしくなってきます。同じ年代の人との交流の場をさがして、できるだけ定期的に参加してゆきましょう。同世代のなじみの人と苦労を分かち合ったり、支えあったりすることで、おどろくほど元気を取り戻される方がたくさんおられます。
4.声を出す
音読をすることが脳の活性化につながるということが、最近話題になっていますね。実際、黙読するのと比べて、脳全体が活発に働くようです。本を読む、声を出す、うたをうたうなどやってみてください。また、悲しい気持ちやつらい気持ちを心の中にとじこめておくと、心が不健康になりがちです。うつの予防のために、自分の気持ちをことばにすることも、ぜひおすすめしたいと思います。
5.自分の役割をさがす
仕事も引退して、家のことも家族にまかせて、もう自分は 何の役にもたたないと思っておられませんか? 仏さんのお世話、せんたくものをたたむ、ご家族の健康を祈る、など、小さなことでも、自分にできる役割をさがしてみましょう。
6.相談できる人をもつ
年齢を重ねると、ちょっとしたことで、だれにも相談できずに悩み続けて、心身ともに具合が悪くなってしまうということがあります。気軽に相談できる友人や窓口をもつこと、小さなことでも、遠慮せずに相談する習慣を身につけることを心がけましょう。
デイケア(通所リハビリテーション)では、介護保険「要支援」「要介護」の方に、うつの予防と回復にも配慮しながら、体と心のリハビリを目的とした活動をおこなっております。お問い合わせ、ご見学ご希望の方は、電話:075-461-8800(代)からデイケア室を呼び出していただくか、直接、西館地下1階デイケア室までおたずねください。
(前回の記事です)
老年期のうつについて-第1回
老年期のうつについて-第2回
| Copyright 2008,03,01, Saturday 09:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |