診療に関すること::内科(消化器内科)
さまざまな内視鏡診療について
(この記事は2012年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)
内科部長・消化器内視鏡センター長 葛西 恭一 |
消化器内視鏡センターは当院本館地下1階の画像診断センター内にあります。当院は日本消化器内視鏡学会の指導施設に認定されており、10名の内視鏡医(指導医 1名、専門医 6名)と8名の看
護師(内視鏡技師 3名)で日々内視鏡検査・治療を行っています。
「内視鏡」とは太さ約1㎝、長さ約1mの柔らかいチューブで、体内の状態を体に傷をつけずに観察できる医療機器の総称です。体の様々な部分の観察に使用されますが、特に消化管(胃や大腸)の観察に最も広く使用され、発展してきました。
現在当センターで行っている内視鏡診療について紹介します。
◆上部消化管内視鏡
いわゆる「胃カメラ」と言われている検査でもっとも一般的な内視鏡検査です。平成23年度は年間約2,600件行いました。食道・胃・十二指腸を観察し、癌や潰瘍、ポリープ、胃炎などの診断に用います。最近では逆流性食道炎という病気が増えてきていますが、食習慣・生活習慣の欧米化が要因の一つと考えられます。胸焼けやゲップを自覚することが増えてきたと感じておられたら一度検査されることをお勧めします。また、最近NBIと呼ばれる特定の波長の光を用いて消化管を観察すると通常の光(白色光)では見えにくかった早期癌がより見えやすくなることがわかり、以前にもまして癌
をより早期に診断できるようになりました。(図1)早期の胃癌や食道癌は内視鏡切除が可能な場合が多いので、少しでも自覚症状のある方、自覚症状はなくても癌が心配な方は是非検査を受けて下さい。
◆下部消化管内視鏡
肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸まで観察します。平成23年度は年間約1,200件行いました。日本人の大腸癌は増加傾向にありますが、早期発見できれば内視鏡切除や腹腔鏡下切除により治癒が期待できる疾患です。ただし、胃カメラに比べると、挿入時の苦痛が強いのではないかと不安に思っておられる方も多いと思います。当センターでは、患者様毎に異なっている大腸の形状、走向に対応するため、体内の内視鏡の形状が体外で確認できる内視鏡装置を採用しております。(図2)また、従来は内視鏡から「空気」を送り込むことにより大腸を膨らませて観察していましたが、現在は体内に吸収される「炭酸ガス(二酸化炭素)」を送り込む装置を用いておりますので術中、術後の苦痛はかなり軽減されます。これらの機器の進歩により安全で苦痛の少ない挿入を行っておりますので安心して検査を受けて下さい。また、胃カメラと同様にNBIや拡大観察による精密な検査が可能です。
(図1)NBI拡大観察で確認できた 大きさ4㎜の早期胃癌 (図3)内視鏡的に除去された総胆管結石 |
(図2)体内の内視鏡の形状を右上のモニター画面で 確認しながら大腸内視鏡を挿入していきます。 |
◆胆膵内視鏡
食物の消化に必要な「胆汁」と「膵液」は、胃の奥にある十二指腸から分泌されます。胆膵内視鏡検査は、十二指腸に挿入した内視鏡から胆管(胆汁の通路)と膵管(膵液の通路)に造影剤を注入してレントゲン撮影し、胆石症、膵炎、胆道癌、膵癌などの診断や治療を行います。平成23年度は約130件の検査を行い、総胆管結石の除去や胆管炎・黄疸を軽減させるチューブやステントの留置を多数例行っております。(図3)
◆腹腔鏡・内視鏡合同手術
近年、より低侵襲な外科治療を目指して内視鏡医と外科医が合同で行う手術方法が開発される時代となり、実際に当院でもそのような手術を行っています(西陣だより2012年7・8月号で紹介しています)。今後この分野は更に発展するものと予想されます。
消化器内視鏡センターは、より苦痛の少ない安全で確実な診断・治療を心懸けてスタッフ一丸となって努力していきますのでよろしくお願いします。
| Copyright 2012,09,01, Saturday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |