診療に関すること::薬剤部
タバコがやめられないのは脳の病気
(この記事は2008年11・12月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)
薬剤科科長 三宅健文
「意志が弱いのか…」
「口がいやしいからか…」
「決意が足りないのか…」
禁煙に失敗した人は、理由を見つけたがりますが、結論は「脳の病気」だからだそうです。最近、テレビでやっていました。「ニコチン依存症」というのは、体の病気ではなく、脳の病気だそうです。
医学的(?)に言うと、禁煙を試みるが、うまくいかず禁煙を中断し喫煙を始めるも、また禁煙をしてみる(つまり、再発を繰り返しています)
「タバコを吸うとリラックスする」
「ほっとする」
「気持ちが和む」
というのはすべて錯覚のようです。
「落ち着く」
「仕事に集中できる」
「思考が冴える」
これはある意味正解みたいです。
喫煙は、全身を緊張状態に追いやるわけですから、結果的にこうした効果はもたらすでしょう。が、それがそもそもストレス状態であることに気づいていないようです。
タバコを吸うと、中脳腹側被蓋野においてニコチンによリ「ドーパミン」という神経伝達物質が分泌されますが、これは、ホルモンの調節や快楽を感じる効果などをもたらし、一度これを得てしまうと、繰り返し得たいと思うようになります。
脳を健康に保ち、脳が良く働くようにするには、脳を常に刺激し活性化させることが一番大切なようです。最近よく見かける、脳科学者の茂木健一郎氏が紹介する「アハ!体験」、脳の『ひらめき』は、新しいことや、変化に気づくことで、このドーパミンが放出され、脳の学習回路が強化されて、頭が良くなるというものです。
薬物依存もドーパミンに関係しています。コカイン、アンフェタミンなどの覚醒剤などはドーパミンを増やす効果があるため、その行動そのものが動機となって強化され、精神依存を作り出し、やめたくてもやめられなくなります。脳から見るとタバコも覚醒剤も殆ど同じと言っていいことが明らかになっています。
だから、気合をいれたり、努力することで、タバコを止めることはなかなか出来ません。正しい薬剤を使用して、適切な医師の指導のもとで禁煙しましょう。
薬剤科科長 三宅健文
「意志が弱いのか…」
「口がいやしいからか…」
「決意が足りないのか…」
禁煙に失敗した人は、理由を見つけたがりますが、結論は「脳の病気」だからだそうです。最近、テレビでやっていました。「ニコチン依存症」というのは、体の病気ではなく、脳の病気だそうです。
医学的(?)に言うと、禁煙を試みるが、うまくいかず禁煙を中断し喫煙を始めるも、また禁煙をしてみる(つまり、再発を繰り返しています)
「タバコを吸うとリラックスする」
「ほっとする」
「気持ちが和む」
というのはすべて錯覚のようです。
「落ち着く」
「仕事に集中できる」
「思考が冴える」
これはある意味正解みたいです。
喫煙は、全身を緊張状態に追いやるわけですから、結果的にこうした効果はもたらすでしょう。が、それがそもそもストレス状態であることに気づいていないようです。
タバコを吸うと、中脳腹側被蓋野においてニコチンによリ「ドーパミン」という神経伝達物質が分泌されますが、これは、ホルモンの調節や快楽を感じる効果などをもたらし、一度これを得てしまうと、繰り返し得たいと思うようになります。
脳を健康に保ち、脳が良く働くようにするには、脳を常に刺激し活性化させることが一番大切なようです。最近よく見かける、脳科学者の茂木健一郎氏が紹介する「アハ!体験」、脳の『ひらめき』は、新しいことや、変化に気づくことで、このドーパミンが放出され、脳の学習回路が強化されて、頭が良くなるというものです。
薬物依存もドーパミンに関係しています。コカイン、アンフェタミンなどの覚醒剤などはドーパミンを増やす効果があるため、その行動そのものが動機となって強化され、精神依存を作り出し、やめたくてもやめられなくなります。脳から見るとタバコも覚醒剤も殆ど同じと言っていいことが明らかになっています。
だから、気合をいれたり、努力することで、タバコを止めることはなかなか出来ません。正しい薬剤を使用して、適切な医師の指導のもとで禁煙しましょう。
| Copyright 2008,11,01, Saturday 09:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |