NEWEST / < NEXT   BACK >

腎尿管結石に対する治療

(この記事は2011年5・6月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


今田先生 腎臓・泌尿器科 部長 今田 直樹

ESWL(体外衝撃波結石破砕術)と
f-TUL(軟性尿管鏡を用いたレーザー治療:経尿道的結石砕石術)


 西陣病院は1988年2月に京都府内でも2番目に早くESWL装置を導入し結石治療に従事してきました。ESWLとは超音波およびレントゲンで結石に衝撃波の焦点を合わせて、文字通り身体の外側から衝撃波を当てることで結石を破砕する方法です。
 現在では尿路結石の治療の第一選択として広く行われています。当院では月曜日から金曜日の午後にESWLを施行しています。基本的には他病院と違い外来で行なっております。もちろん入院治療ご希望の方に対しては入院対応しております。京都府立医科大学、京都第二赤十字病院、京都第一赤十字病院の泌尿器科からも外来治療希望の患者様を多く紹介していただいています。結石治療に力を注いでいる当院としてはESWL装置を2011年3月に最新機種モデルに新調しました。更に治療時間の短縮と治療効果の増強を図っております。

1988年 2月エダップ社 ESWL装置 初期モデル
1997年 1月エダップ社 ESWL装置 LT-01
2011年 3月エダップ社 ESWL装置 ソノリスアイシス
 しかしながら全ての結石がESWLで完砕できるわけではありません。ESWLでは細かく破砕された結石が体外に排出されるまでに疼痛や発熱などの症状を呈することもあります。また結石が破砕されない症例や結石が完全に排出されないこともあります。そのような症例に対しては以前より硬性尿管鏡を使い超音波の振動で結石を破砕する装置や、まさに削岩機のように結石を破砕する装置を用いてTUL(経尿道的尿管結石砕石術)を施行してきました。その手術法が最近、特に2~3年の間に劇的に変化を遂げました。尿管鏡が硬性から軟性に変わったことと、結石を破砕する専用のレーザー装置が出現したことによって、TULによる結石の破砕と摘出の安全性と確実性が一段と向上しました。最新の軟性尿管鏡とレーザー(ホルミウムレーザー)を組み合わせた軟性尿管鏡下経尿道的尿管結石破砕術(f-TUL)がそれです。この手技で腎臓・尿管・膀胱と全ての尿路結石に対して治療が可能となりました。f-TULは入院し麻酔をかけた状態で尿管鏡を挿入して、結石をモニターで見ながら破砕する方法です。直接見ながら行うので破砕効果を確認でき、また同時に破砕した結石を直接体外に取り出すことができます。当院では2010年5月よりレーザー結石破砕装置を設備し本格的に開始しておりますが、安全かつ確実に砕石および排石を施行しており、良好な成績をおさめております。
 尿路結石に対してESWLとf-TULを上手に組み合わせることでより良き医療を提供出来ると考えております。最後に結石破砕装置のラインアップを示します。

結石破砕装置のラインアップ
1987年 10月ウルフ社超音波尿路結石破砕装置
1993年 9月アロカ社超音波尿路結石破砕装置 ソノップ
1998年 6月ボストン社結石破砕装置 リソクラスト
2010年 5月ニーク社レーザー結石破砕装置
※「ESWL」は「Extracorporeal Shock Wave Lithotripsy」の略
※「f-TUL」は「FlexbileScope-Transurethral Ureterolithotripsy」の略
写真はすべて、エダップ社 ESWL装置 ソノリスアイシス

| Copyright 2011,05,01, Sunday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

腹部超音波室が移転しました

(この記事は2011年5・6月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


臨床工学検査科 副主任 仲川 久美子


 平成18年9月に画像診断センター腹部超音波室として地下1階へ移転し4年半。今年3月28日より再び1階へ戻ることになりました。
 腹部超音波検査室では従来の腹部検査(肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓、膀胱など)に加え、乳腺や甲状腺、副甲状腺などの検査や近年、増加しつつある生活習慣病を引き起こす危険因子である動脈硬化を調べる頸動脈や下肢動静脈などの血管超音波検査、超音波用の造影剤を使って肝臓の病変を調べる検査、肝生検といって超音波下で針を刺して、肝臓の組織や細胞を採取する検査などを行っています。
整理検査受付
 その他、治療の一環として急性胆嚢炎の時に、胆嚢の腫大による痛みを軽減するため胆汁を吸引する穿刺を行ったり、ラジオ波焼灼術(超音波で肝臓の病変部を見ながら針を刺し高熱で凝固壊死させる)などを行っています。

 今回、移転とともに超音波機器も1台増え、よりいっそうのレベルアップと医療サービスの向上に努めていきたいと思っています。

 早期発見、早期治療に直結する健康診断の1つとして定期的に超音波検査を受けられてはいかがでしょうか?

| Copyright 2011,05,01, Sunday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

あなたは大丈夫?メタボリックシンドロームを予防しよう。

(この記事は2011年5・6月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


薬剤部 薬剤師 高岡 静香
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)をご存じですか?近年、この言葉は急速に広まり、生活習慣を改善しよう、といった雰囲気が社会の中に芽生え始めていることは、私達の健康を考えるうえで大きな一歩といえます。メタボリックシンドローム
◆メタボリックシンドロームって何?
 生活習慣病は、お腹周りの内臓に脂肪が蓄積した「内臓脂肪型肥満」が大きく関わることが分かってきました。具体的には、ウエスト周囲径が男性で85cm以上、女性で90cm以上です。それに加えて高血圧(130/85㎜Hg以上)、高血糖(空腹時血糖値110㎎/dL以上)、脂質異常(中性脂肪150㎎/dL以上またはHDLコレステロール40㎎/dL未満)のうち2つ以上が合併した状態をメタボリックシンドロームといいます。

◆メタボリックシンドロームはなぜ危険なの?
 動脈硬化を引き起こし、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などといった命にかかわる病気の危険性が急激に高まるので、大変危険です。

◆メタボリックシンドロームの予防・改善は?
 主因は内臓脂肪の過剰沈着です。内臓脂肪は食事・運動療法によって燃焼しやすいことが知られています。予防・改善するためには、生活習慣を改善して内臓脂肪を減らすことが大切です。すでに高血圧症や糖尿病、脂質異常症と診断されている場合には薬によるコントロールが必要なこともあります。治療で必要な薬は適切に使用しましょう。「薬を飲めば安心」ではなく、生活習慣の改善をあわせて行うことが大切です。

◆メタボリックシンドロームと特定健康診査・特定保健指導制度
 2008年4月より、メタボリックシンドローム対策に重点を置いた新しい健康診断が実施されています。40~74歳を対象にウエスト周囲径の計測が必須になります。また、その他の検査からメタボリックシンドロームのリスクの有無を調べ、リスクの程度に応じて保健指導が行われます。


皆さんは健康診断を定期的に受けていますか?健康診断を定期的に受診し、自分の健康状態をキチンと把握することが大切です。そして結果を放置せず、改善すべき項目は早めに改善しましょう。

| Copyright 2011,05,01, Sunday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

端午の節句

(この記事は2011年5・6月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

栄養科 管理栄養士 須恵 裕子


5月5日は中国に始まる五節句の1つ「端午の節句」。別名「菖蒲の節句」「あやめの節句」とも呼ばれるこの日には、鯉のぼりを立て、甲冑や刀、武者人形を飾り、邪気を払うため菖蒲湯に浸かったり、柏餅や粽を食べたりします。菖蒲が尚武(武道を重んずること)と同じ読みであることから、男の子の節句になったそうです。端午の節句
 柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、柏餅には子孫繁栄の願いが込められていると言われます。なお、九州や西日本の一部では、「山帰来」(サンキライ)というやや小ぶりな葉が使われることもあります。
 粽には「難を避ける」という縁起の意味があり、これは中国の故事からきています。
おすすめレシピ 柏もち
●柏もち エネルギー(1ヶ分)約110kcal
材料 (8ヶ分)
作り方
(1) 柏の葉は水洗いします。あんは8コに分けて丸めます。
(2) ボウルに上新粉を入れ、熱湯を加えます。箸で混ぜ、手で触れられるくらいになれば、良くこねます。濡れ布巾を敷いた蒸器で15分蒸します。
(3) 白玉粉と砂糖を合わせ、水を少しずつ加えて、粒が残らないように練ります。
(4) (2)が蒸しあがったら、布巾ごと水に取り、荒熱を取ります。生地をつきながら良くこね、(3)を加えて更に良くこね、8等分にします。
(5) 手水をつけながら、生地を手に取り楕円にし、手前を薄く、向こう側を厚くなるように広げ、餡玉を乗せて包みます。合わせ目はしっかり閉じます。
(6) 蒸器に並べ、更に強火で10分蒸します。荒熱をとり、柏の葉で包みます。
 
上新粉120g
熱湯90g
白玉粉50g
砂糖20g
大さじ3~4
好みのあん150g
柏の葉8枚

| Copyright 2011,05,01, Sunday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

ひな祭り

(この記事は2011年3・4月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

栄養科 主任 管理栄養士 山本 茂子

由来:3月3日の「雛祭り」は、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事。「桃の節句」「上巳の節句」とも呼ばれています。

菱餅3色の意味は?
桃色 (赤)赤いクチナシの実には、解毒作用がある。赤は魔よけの色。
血圧を下げるひしの実が入り、子孫繁栄、長寿、純潔を願う。
強い香りで厄除け効果があるよもぎ餅。健やかな成長を願う。
また、3色を重ねる順番で春の情景を表現しています。
  • 下から白・緑・桃色の順番で、雪の中から新芽が芽吹き、桃の花が咲いている。
  • 下から緑・白・赤の順番で、雪の下には新芽(蓬)が芽吹き、桃の花が咲いている

おすすめレシピ
えび(長生き)、れんこん(見通しがきく)、など縁起のいい具が祝いの席にふさわしく、華やかな彩りが食卓に春を呼んでくれるため、ひな祭りの定番メニューとなりました。
●ちらしずし 1人分:430kcal/塩分2.3g
材料 (2人分)
作り方
(1) 米は炊く30分~1時間前に洗ってザルに上げる。Aを合わせ、すし酢を作る。
(2) れんこんは2㎜幅のいちょう切りにし、もどした干ししいたけは2㎜幅の薄切りに、にんじんは細切りにし、Bで煮て冷ます。
(3) さやえんどうはゆでて斜め切り。えびはCをふり、背ワタを取って塩ゆでし、殻をむく。
(4) 炊飯器に(1)の米、だし汁を入れて炊き、炊き上がったら、(1)のすし酢を混ぜて、すし飯を作る。
(5) (4)が温かいうちに(2)のれんこん・干ししいたけ・にんじんを混ぜ合わせる。
(6) 器に盛り、(3)の錦糸卵・さやえんどう、えび、刻みのりを散らす。
 
1合
A

砂糖
大さじ2
大さじ1
小さじ1/2
 
れんこん1/4
にんじん1/4
干ししいたけ
(水でもどす)
2枚
B

砂糖
みりん
しょうゆ
昆布
カップ1
大さじ2
小さじ1
大さじ1
4cm
 
錦糸卵1個分
さやえんどう4枚
えび4尾
C

少々
少々
 
だし汁カップ1.5
刻み海苔適量

| Copyright 2011,03,01, Tuesday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT   BACK >

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK


LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)