NEWEST / < NEXT   BACK >

慢性腎臓病(CKD)外来が始まります

(この記事は2010年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

腎臓・泌尿器科  奥原 紀子


 慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)という言葉を聞いたことがありますか? 慢性腎臓病とは自覚症状のないまま腎臓の機能がだんだん低下していく病気です。心筋梗塞や脳梗塞や糖尿病といった病気ほど知名度は高くないのですが、実は慢性腎臓病は多くの方にとって無縁ではない病気です。軽度のものも含めると約2000万人が慢性腎臓病をもっているというデータもあるくらいです。

 慢性腎臓病は進行すると末期腎不全となり、腎臓の機能がほとんどなくなってしまいます。そうすると体はむくみ、息は苦しくなり、だるさや食欲不振などの尿毒症がおこり、ついには血液透析なしでは生きられなくなってしまいます。現在日本には約27万人の透析患者さんがいて、さらに毎年1万人ずつふえています。国民の500人に1人は透析を受けていることになりますし、高齢者に限っていうならこの確率はもっと高くなります。また、慢性腎臓病があると脳梗塞や心筋梗塞といった心血管系の病気になる危険性が3倍も高くなることもわかってきました。

 近年慢性腎臓病の進行を抑える方法がわかってきたことから、「慢性腎臓病を早期に発見し治療をする」ための取り組みが日本中で始まっており、当院でも慢性腎臓病外来を始めることになりました。

 慢性腎臓病の診断は尿検査や血液検査で行います(尿蛋白陽性などの所見や採血で概算する糸球体濾過量(GFR)というものをみて診断します)。進行するまで、自覚症状はないことがほとんどです。治療法は、慢性腎臓病の原因やその進行度によってもかわってきますが、まず大切なのは生活習慣の改善やしっかりとした血圧の管理です。特別な点滴をしたり、長期間の入院加療の必要がある人はごく少数です。その代わり、じっくり気長に治療をしていくことがとても大切になります。このため、当院では「医療連携パス」というシステムを採用しています。この「医療連携パス」とは、慢性腎臓病のかたを普段の「かかりつけの医師」と「慢性腎臓病外来の医師」の二人体制で連携をとりながら治療していくものです。慢性腎臓病の治療は血圧の薬を飲むなど、かかりつけですでに開始されている治療と同じ部分も多くあります。連携をとることで処方がだぶってしまったりする危険がなくなりますし、慢性腎臓病外来に何度も通わなくても、ふだんはかかりつけ医にみてもらうことができます。塩分制限などの食事療法をしているつもりでも実際には達成できていなかった方は、当院で栄養士から詳しい栄養指導をうけていただいくことが可能です。

 現在かかりつけの医師がある方で慢性腎臓病の可能性がある方は、当院の慢性腎臓病外来を紹介受診していただければ効率よく診断・治療を行うことができます。また、現在かかりつけ医はないけれども、慢性腎臓病のことが心配な方もぜひお気軽にご相談ください。

| Copyright 2010,09,01, Wednesday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

カルシウム -骨粗鬆症を予防-

(この記事は2010年9・10月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

栄養科 管理栄養士 河本 久美子

カルシウムは骨や歯などをつくっている栄養素です。
体内でつくることができないので、食事から毎日摂取するようにしましょう!


骨粗鬆症予防のためのカルシウム摂取目標量
800mg/日
~ 骨粗鬆症予防と治療ガイドライン ~

カルシウムを多く含む食品
牛乳 200ml
220mg
ヨーグルト 100g
120mg
チーズ1ケ(20g)
126mg
豆腐1/4 丁
120mg
納豆50g
45mg
高野豆腐1/2 ケ
65mg
干しえび5g
355mg
ひじき5g
70mg
小松菜70g
120mg
献立例
●わかさぎの南蛮漬け
材料 (2人分)
作り方
(1) わかさぎは水洗いし、水気を拭き取り、塩をする。玉ねぎは縦薄切り、人参は千切り、ピーマンは細切りにする。
(2) aをひと煮立ちさせ、冷ます。
(3) わかさぎに薄く小麦粉をまぶし、170度の油でしっかり揚げ、(2)に漬ける。(1)の野菜も一緒に漬けておく。
わかさぎ
玉ねぎ
人参
ピーマン
小麦粉
揚げ油
140g
1/2個
1/4個
1個
大さじ1
適量
a

だし汁
砂糖
みりん

しょうゆ
赤唐辛子
1/4カップ
1/4カップ
大さじ1
大さじ1
大さじ1
大さじ1
1本
(1人分 エネルギー:230kcal カルシウム:340mg 塩分:1.4g)
●南瓜のミルク煮
材料 (2人分)
作り方
(1) かぼちゃは種とわたをとり、大きめの一口大に切る。
(2) かぼちゃと牛乳、水100ml、砂糖、塩、バターを入れ、中火にかける。
(3) 煮汁が少なくなるまで煮て、シナモンをふりかける。
かぼちゃ
牛乳
砂糖

バター
シナモン
120g
150ml
大さじ1
少々
10g
少々
(1人分 エネルギー:160kcal カルシウム:95mg 塩分:0.5g)

| Copyright 2010,09,01, Wednesday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

ナトリウム

(この記事は2010年7・8月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

栄養科 管理栄養士 須惠 裕子

ナトリウムは食塩(塩化ナトリウム)という形で通常摂取しています。
ナトリウムも体に必要なものですが、その他のミネラルとは異なり、過剰摂取のほうが気になるミネラルです。
慢性的な
塩分過剰摂取
右矢印
高血圧
右矢印
脳卒中
心筋梗塞
慢性腎臓病
ナトリウム 1日の必要量 成人600㎎(食塩相当量1.5g
目標量(食塩相当量) 男性9g未満 女性7.5g未満
WHO/国際高血圧学会ガイドライン 1日塩分6g以下
ナトリウム表示の食品を塩分計算するには…
食塩相当量(g)=ナトリウム量(mg)×2.54÷1000
●ナトリウム
 766mg×2.54÷1000
 =1.945
 塩分 約1.9g

例)栄養成分表    1袋(100gあたり)
エネルギー 522kcal
たんぱく質 6.5g
脂質 27.6g
炭水化物 61.8g
ナトリウム 766mg
  
意外に含まれてる塩分 !!
梅干し1個
約2g
たくあん3切
約1.5g
かまぼこ2切
約1g
あじ干物1枚
約2g
汁もの1杯
約1.5~2g
食パン6枚切1枚
約0.8g
麺類1杯
約5~7g
塩分控えめ一品例
●あちゃら漬
材料 (2人分)
作り方
(1) 大根は薄い短冊切りにし塩をする。
(2) (1)を水にさらして、水気を切る。
(3) なべに(2)とaを入れ、水を加え一煮立ちさせる。
(4) (3)が冷めたら糸目昆布を加え混ぜ、冷やす。
大根

糸目昆布
140g
0.1g
1.0g
a
たかのつめ

砂糖
淡口醤油
切り昆布
少々
10cc
10cc
6cc
適宜
1人分   エネルギー40kcal   塩分0.5g

| Copyright 2010,06,29, Tuesday 07:03pm administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

「かかりつけ薬局」を活用してますか?

(この記事は2010年7・8月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

薬剤科 主任 牛島 麻紀

 かりつけ薬局とは、薬に関するあらゆる相談に応じ、情報提供してくれる保険薬局のことです。
 「かかりつけ薬局」を持つメリットは何でしょうか。

1  薬の重複、飲み合わせによる副作用を未然に防げる

 医療機関を受診すると、医師から薬の「処方箋」を渡されます。このとき医師は、自分が処方した薬の処方内容はわかっていても、他の病院、他の医師が処方している(かもしれない)薬については、患者さん自身が「お薬手帳」などを見せない限り知ることができません。
 また、患者さんが「こういう薬を飲んでいます。」と伝えても、自分の専門外の病気の薬については、あまり詳しくなかったりします。
 しかし「かかりつけ薬局」を一軒決めておけば、薬剤師が患者さんごとに「薬歴管理」をしてくれるので、複数の医療機関にかかっていても、同じ成分を含んだ薬がダブって処方されていないか、飲合わせによる副作用の心配はないかをチェックしてくれます。それにより、薬による事故を未然に防ぐことができます。

2  薬についての詳しい説明が受けられる

 「以前、こういう薬を飲んでこんな症状が出たことがあるのだが、今回の薬は大丈夫か?」「眠くならないタイプの薬を希望したが、その通り処方されているか?」など、病院で処方された薬に関する「ちょっと心配なこと」は意外に多いもの。医師に聞きそびれた疑問も、かかりつけ薬局で気軽に質問できれば安心です。
 かかりつけ薬局では「処方薬」だけでなく、市販薬との飲み合わせや普段服用している健康食品、サプリメント類などとの飲み合わせについても、相談にのってくれます。
 「風邪気味のため、このあと市販の風邪薬を飲みたい。処方薬と一緒に服用しても問題ないか?」「先生には言わなかったけど、数日前からサプリメントを飲んでいる。薬の効き目に影響はあるか?」など、気になることがあれば遠慮なく質問してみましょう。

3  ジェネリック医薬品(後発医薬品)への切り替え相談も

 処方薬がジェネリック医薬品に変更可能な場合、かかりつけ薬局で相談することができます。ただし、同じ成分の医薬品であっても病名によって変更できないこともあるので、気軽に相談してみましょう。

 医療機関を受診されるときは、お薬手帳も忘れずに持参してくださいね。

| Copyright 2010,06,29, Tuesday 07:02pm administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

急性期内科病棟 本館3階・4階・5階病棟の紹介

(この記事は2010年7・8月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)

本館4階病棟 科長 丸山 晴美

本館3階・4階・5階は急性期内科病棟です。循環器、消化器、呼吸器、糖尿病や高血圧症などの生活習慣病や、腎不全で透析治療を開始される予定の内科全般の病気を抱えられた患者さまが入院されています。本館3階には、病棟で透析ができるシステム装置があり、緊急の透析治療にも対応できるようになっています。

急性期病棟では、このような看護をしています

急性期の病棟に入院して来られる患者さまは、病状だけでなく、急な入院によって様々な不安を抱えておられます。私たちは、患者さまの不安に配慮して病状の観察や異常の早期発見に努め、少しでも安心して入院生活を送っていただけるように患者さまの思いに耳を傾けるよう心がけております。
また、近年、糖尿病のような生活習慣病で入院される患者さまも多く、食事療法、インスリン注射の導入や薬物療法、運動療法などを新たに始められる方には、患者さまに必要な治療の具体的な説明を行い、退院後も入院中と同様に治療が続けられるよう、生活の中にとりこむ方法を患者さまと共に考えて参ります。
急性期が過ぎた後の患者さまには、安心して退院を迎えていただけるように、日常生活行動の援助を中心に、他職種の医療チームとの連携を密にはかり、看護に努めております。

私達看護師は
  1. 患者さまとご家族の立場に立ち患者さまの「思い」を知り、受け止め、患者さまの意思決定を支える。

  2. すべての患者さまの安全で安楽な、ひとりひとりにあった自立支援を支える。を目標としています。

を目標としています。

看護部そのために、患者さま・家族さまを中心とした医療チーム(医師、訪問看護ステーション、福祉科、リハビリテーション科、薬剤科、栄養科など)との連携を密にはかり、質の高い看護サービスを患者さまに提供し、これからも、患者さま・家族さまに安心して退院の日を迎えていただけるように努力していきたいと思っております。

| Copyright 2010,06,29, Tuesday 07:01pm administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT   BACK >

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK


LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)