NEWEST / < NEXT   BACK >

「出会い」を大切に

(この記事は2017年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


柳田先生 副院長 柳田 國雄


 皆様、あけましておめでとうございます。穏やかな初春をお迎えのことと存じます。西陣病院に赴任して10数年が経ちました。その間、多くの方々の努力のおかげで新館が出来、ワンフロアの透析センターや画像診断センター、さらには昨年消化器内視鏡センターを新装することができました。種々医療機器も整備し地域の皆様に喜んでもらえるような医療環境の充実を目指して進んで来られたと感じています。その歩みの中には、様々な方との多くの出会いがありました。 笑顔で退院された患者さん、残念ながら力不足で助けられなかった患者さん、看取りとなった高齢の患者さん、熱い医療を実践する若手医師、思いやりにあふれ想像力豊かな医療スタッフ、開業の先生方や訪問看護師・ソーシャルワーカーなど地域で医療をしっかりと支える方々など、多くの方との出会いが私のそして西陣病院の大きな財産となっていると感じます。どれだけの進歩があったとしても医療は人と人との関わりの中で育まれていくものと思います。この様々な人達との『出会い』を大切にして、これからも地域に密着した優しく誠実な医療をさらに目指していきたいと思っています。

 複雑で厳しい医療情勢に負けることなく、当院らしいやり方を模索しながら、スタッフ一同がんばってまいりますので、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。





| Copyright 2017,01,01, Sunday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

超高齢化社会における泌尿器科医の役割

(この記事は2017年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


今田先生 腎臓・泌尿器科 部長
 透析センター長
   
   今田 直樹


 新年あけましておめでとうございます。

 ご存知のように我が国は、先進国の中でも最速に高齢化社会を迎えており、2025年問題が間近に迫ってきております。高齢者医療やアンチエイジングに対しての泌尿器科医の取り組み方が重要になる時代と考えております。特に、2015年には男性の癌では前立腺癌が最多となり、今後ますます泌尿器科医のニーズが増し、その期待に応えていかなければなりません。

 最新医療の中では、内視鏡手術における技術の進歩は目覚ましく発展を遂げており、なかでも国内において他科領域に先駆けて、2013年ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術、2016年には腎部分切除術も保険収載されました。泌尿器科関連早期癌に対する外科的治療において、患者さんの被る身体的な負担は大幅に軽減されており、とても喜ばしい傾向であると思います。また、抗がん剤に関しては、高価ではありますが注射剤、内服剤とも新薬が次々に承認され、生存期間の延長が認められていることも事実であります。医師である限り日々進化する新しい技術の習得、新しい知識の蓄積は必須でありますが、高齢者医療においては、医療を提供する我々側のバランス感覚、人間感覚が、より一層重要になるのではないかと考えております。

 西陣病院腎臓・泌尿器科におきましても、高齢者の癌に対する治療はもとより、前立腺肥大症、尿路結石(腎、尿管、膀胱)症、尿路感染症、慢性腎臓病等々の疾患に最良のバランス感覚を持って対応させていただく所存でございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。



| Copyright 2017,01,01, Sunday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

謹んで新年のお祝辞を申し上げます

(この記事は2017年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)


中島美代子 看護部長 看護部長 中島 美代子


 2014年から動き始めた地域包括ケアシステムに伴い、西陣病院でも昨年より、地域包括ケア病棟を開設しました。地域包括ケア病棟には、専従の理学療法士を置き、患者さん、ご家族の退院後の不安を取り除くことを目的に、生活の中で必要な動作ができるようにリハビリテーションを行っております。

 入院された患者さん、ご家族の皆様は治療の効果や療養生活に不安をお持ちのことと思います。また、疾患による苦痛や、入院による孤独感を感じる方もいらっしゃると思います。私たち看護部スタッフは患者さんの身体のケアと同時に、心のケアも大切にしていきたいと考えております。そして、患者さんお一
人おひとりの生活にもきめ細かな援助をさせていただきたいと考えております。この、生活の援助は、入院中のことだけではなく、患者さんが退院してからも、ご自宅で自分らしく暮らせることを目標とし取り組んでおります。患者さんが住み慣れたお家で自分らしく暮らせるように、他部門、多職種と連携し、病院スタッフ全員で支援をし、必要な看護は、退院後も訪問看護師や外来看護師につないでいます。

 2017年、新しい年を迎え、看護部一同気持ちを新たに、さらに看護の質向上を目指して参りたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。




| Copyright 2017,01,01, Sunday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

第26回日本臨床工学会に於いてBPA優秀演題若手奨励賞を受賞!!

(この記事は2017年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)



佐々木祐也臨床工学技士 臨床工学科
 佐々木 祐也


 今年度開催された第26回日本臨床工学会において、当院の臨床工学科、佐々木祐也臨床工学技士(29)が発表した演題『ナビゲーションシステム使用時における椎体以外の抽出物が与える影響について』がBPA(Best Presentation Award)若手奨励賞優秀演題を受賞しました。

 これは、整形外科手術で使用するナビゲーション手術における機械ハード上の問題点の原因を解明し、世界中のナビゲーション手術の安全に寄与したことを同学会から高く評価され、選出していただけたと考えています。

 当院の臨床工学科は「臨床」と「工学」の架け橋となるために設けられた専門職と理解し、心温かい対応で良質な医療と安全を提供します。今回の受賞をさらに励みとし、医療機器と患者さんを結ぶ存在として、今後さらに社会貢献を果たしていく所存です。




| Copyright 2017,01,01, Sunday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

2017年1月から 「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」が始まります

(この記事は2017年1・2月号の西陣病院広報誌『西陣病院だより』に掲載したものです)



 薬剤部 医薬品情報室

 従来の医療費控除制度の特例として、2017年1月から新たに〔セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)〕が施行されます。
 特定の成分を含んだOTC 医薬品の年間購入額が「合計1万2,000円」を超えた場合に適用される制度です。


◆対象のOTC 医薬品は?
 ← このマークが目印です。 

◆対象になる人は? 
 健康の維持増進や疾病予防の取り組み(特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診)を行っており、対象のOTC医薬品を購入した人。

◆いくら所得控除されるの? 
 対象となるOTC医薬品の年間購入額が1万2,000円を超えるとき、その超えた部分の金額(上限金額:8万8,000円、生計を一にしている家族の分も含まれます)が対象となります。



 これまで、医療費の合計が10万円を超えることがなかった人でも、対象となるOTC医薬品の年間購入額が1万2,000円を超えれば、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の適用を受けられる可能性があります。

●OTC 医薬品を購入した時のレシート(領収書)は、保管しておきましょう。
●どちらの医療費控除制度を選択したらよいか、よく考えましょう。


詳しくはお近くの保険薬局にてお問合せください。

セルフメディケーションは、世界保健機関(WHO)において、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と定義されている。〈 厚生労働省HPより引用〉





| Copyright 2017,01,01, Sunday 12:00am administrator | comments (x) | trackback (x) |

 

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT   BACK >

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK


LINK

PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)